こんにちは! せがひろです。
今回は、
「成功のきっかけになりそうなことにはベットしておこう!」
という話をしたいと思います。
世の中で成功した人というのは、
「あの時のあれがあったから成功できました!」
といったことを本で出版したり、
メディアで発信したりしています。
でも実は、成功して後付けで言っていることが
ほとんどなんですね。
そう言い切れる理由としては、
成功者が2度目の成功を宣言してから
達成できているかというと、
聞いたことありませんよね。
つまり、成功のきっかけというのは、
成功した後で言っているだけで、
本当にそれがきっかけだったかというと
誰にもわからないということです。
例えば、大きな地震があった時にも、
後付けで「誰々が予言していた」とかいって、
後付けで広まったりします。
「初めから言えよー」って感じですけどね。
あるいは、無作為に選んだカードを
ズバリ当てるといった手品があります。
種明かしすると、色んなパターンが
あるんですけど簡単なものですと、
全てのカードを封筒に入れて用意してあって、
お客さんが指定したカードをあたかも、
最初から分かっていたかのように、
そのカードは、この封筒に入っています!
とかいって、「おぉー!」って
驚かれたりします。
この手品の話と同様で、
あたかも初めから分かっていたかのように
成功する方法があります。
それは、成功しそうなきっかけ全てに対して
ベットしておくということです。
変な話し、宝くじだって全部
買い占めれば絶対当たりますよね。
それと同じように
成功しそうなことには、
より多くベットしておきましょう!
ということです。
以下、動画でも配信しています。
未来の予言と成功のキッカケを掴むには?
あまりお勧めはしませんが、
ブログ投稿で考えた場合、
例えば未来で予想されるパターンを
全て投稿しておけば、
まぁまぁどれかしら
当たると思うんですよ。
その結果が分かったら、
外れたブログは削除してしまえば
誰にも見られることが無く、
当たったブログだけが投稿日も、
過去日付が記載された状態で、
「私はいついつの投稿で予測していました!」
って言えるじゃないですか。
それによって、
あなたの発信を信じる人が
現れたりするわけです。
これはまー、良くない例ですけど、
誰かに影響を直接与えるのではなく、
自分だけでやる方法もあります。
そうれは、成功しそうなもの全て
にベットしておく・・・、
いわゆる先行投資ですね。
宝くじとかギャンブルにお金を使う人は、
そのお金をビジネスに投資すべきです。
それこそ、ギャンブルをやる人は
一点掛けしないで、
何パターンか買うと思うんですよ。
どれかが当たってくれるだろうと・・・。
それと同じで当たりそうなもの、
成功しそうなものへは、
全てベットしておくべきなんですよ。
それで考え方の違いだと思うんですけど、
ビジネスに関しては失敗したとか、
詐欺にあったって嘆くと・・・、
なのに、ギャンブルに対しては、
誰かのせいにしないで悔しがったり、
単に残念でしたと素直に
嘆くことなく終わると・・・。
私は株式投資も、経営も、ギャンブルも、
本質は同じだと思っています。
共通点は、先行投資をするということです。
先行投資して、株でしたら損をした、
経営でしたら失敗した、
ギャンブルだったらはずれた・・・
それがなぜか、ギャンブル以外の儲け話で
上手くいかなかったときだけ、
「騙された」ってなるんですよね。
確かに、説明が不充分であったり、
嘘が混じっていることもあるんだと思います。
株式投資で、
仮に誰かのアドバイスだったとして
損をしたら恨むのか?
会社経営をしていて、
企業コンサルの言う通りにして、
上手くいかなかったら責任問題にするのか?
ギャンブルで、
予想屋の言う通りに買って外れたら、
予想屋を恨むのか?
(そういう人もいると思います。)
でも、最後のトリガーとなる
「決定」をしたのは自分であって、
成功に向けて行動したのも、
自分なのに、
責任だけが他人と考えるのは、
おかしくないですか?
ということです。
私も別な情報発信でも伝えていますが、
書籍なんかでも良く見かけますが、
成功者は自分責任論で行動をしています。
それが成功できない人ほど、
他責にして自分の努力の足りなさなどを
棚上げするんですよ。
今回、お伝えしたかったのは、
「成功のきっかけになりそうなことにはベットしておこう!」
ですが、
それをやる際に自分責任論で考えられる
人じゃないとダメで、
それが大前提だということです。
宝くじではずれても、
「残念」で気持ちを切り替えられるように、
多くの成功しそうなものにベットした際も、
「上手くいかなかった、残念」
と考えられるマインドが
大前提だということです。
その上で成功しそうなものに対して、
宝くじを買うような意識で投資できれば、
どれかは上手くいく可能性が
高くなるというわけです。
お金持ちで良く、
投資していたことを忘れていたものが
「気づいたらこんなに増えてた!」
なんて聞くじゃないですか、
どこまでが本当かはわかりませんが、
忘れるほど色んな成功しそうなものに
ベットしているとも考えられます。
ここまでの話で何か精神論のように
感じている人もいると思います。
でもこれは、成功確率を上げるための
行動であって確率論なんですね。
リスク分散も同じ考え方(確率論)
逆にリスク分散の場合も、
結局のところ確率論じゃないですか。
会社経営も、株式投資も、ギャンブルも、
知らず知らずのうちにデータを参考にして
確率論で決めているということです。
あるいは、景気動向とか、
これまでの流れ、波・・・、
または歴史的にみて・・・
と言う人もいます。
でも、それであっても、
過去の事象・データを参考に
決定しているわけなので
確率論なんですね。
じゃあ、もう一歩踏み込んで、
直感だとか、第六感で決めたとしましょう!
それであっても、結局のところ
自分の人生経験、知識の中から
決めているはずなので、
どこまで行っても確率論なんですよ。
成功する確率を上げるためには、
データ分析に見られるように、
正しい知識を手に入れて判断し、
なるべく多くの成功しそうなものに対して
ベットすることにより、
高めるということです。
なので、正しい知識がないと、
そもそも入口のところで失敗する
確率が高いわけです。
あと自己責任論のところで話したように、
きちんと事態を受け止められる
マインドが無いと、
感情的になったり、
ずっと尾を引いたりして、
思考が鈍り、判断が鈍り、
悪影響しかないわけです。
良くギャンブル依存症の
人というのは、
負けた分を取り返そうとすると
言われていますが、
それと同じ思いを人生の成功にも
向けられればいいんだと思うんですけどね。
専門用語的には、
「サンクコスト効果」といって、
サンクコストとは、
日本語で没落費用のことです。
意思決定の内容に関わらず、
回収できないコストのことです。
正に、ギャンブルで負けたお金に似ています。
その既に投下したコストがあるために、
「もったいない」「元を取らないと」
「損をしたくない」と感じる心理効果を
サンクコスト効果というんですけど、
言葉の意味は覚えなくても良いですが、
結局、ギャンブルでも、ビジネスでも、
使ったものは回収したいと思うということです。
何が言いたいかというと、
リスクを取らないと本気にならないということです。
無料情報で勉強しようとしても
身につきませんし、
お金が貯まってから家を購入しようと思っても、
貯められないのと同じです。
家やマンションの場合は、
ローンを組んで返済する方が多いですよね。
なので、成功するためには、
先にリスクを取ることが必要になります。
お金持ちがお金持ちな理由
もう一つの観点としては、
成功を重ねていくとお金も時間も
余裕ができてきますよね。
そうすると、
更に多くの成功しそうなものに
ベットする資金的な余裕ができますし、
更なる正しい知識を得るための
時間的余裕もできるわけです。
金持ちが金持ちでいられるのは、
その高ループのレールに乗って
進んでいるからというわけです。
一度、成功のレールに
乗っかってしまえば、
資金的に余裕が生まれるわけです。
それが例えば、
学生がこれからビジネスに
挑戦しようとしたときに、
5万円でも、
1万円でも大金なわけです。
それが年収1億円とかある
成功者にしてみれば、
5万円とか1万円なんて、
仮に失っても痛く無いわけです。
なので、同じチャンスにたどり着いた場合、
学生さんは凄く悩むわけです。
一歩を踏み出すのが怖いわけです。
それが成功者だったら、
造作もなくベットできるわけです。
それがもし、
金額固定されたチャンスではなく、
全財産賭けるといった内容だったら
どうでしょう?
学生さんは、
ほとんど貯金が無いかもしれません。
成功者は、
何億、何十億かもしれません。
そうすると成功者の方が悩むでしょう。
学生さんは元々全財産が
少ないので悩まないでしょう。
これであれば対等な勝負が
できるかもしれません。
その時に次に頼りにするのが
知識なわけです。
自分の知識を総動員して、
確率的に勝てるかを考えるわけです。
それが人によって60%でもベットするのか?
90%あるいは、100%じゃないとベット
できないのか?
といった考え方の違いが
現れるわけです。
何が言いたいかというと、
同じ1万円であっても人によって
価値が違って、
学生だったり、サラリーマンの場合、
大金と感じることが多いわけです。
なので、ビジネスをはじめるのであれば、
徐々に大きくしていくといった方法を取らないと、
同じ金額をベットするとしても、
感じるリスクの大きさが変わって
しまうということです。
つまり、収入に見合った範囲でしか
先行投資というのは難しいということです。
借金をするにしても、
いきなり大金は借りれません。
お金持ちほど成功しそうなものに
投資ができる余裕があるので、
金持ちでい続けられる確率が
高いというわけです。
ただ、何も投資をしなければ
現状は変わりません。
むしろ、悪くなる確率の方が高いです。
同じ収入だったとしても、
税金が上がったり、
物価が上がれば使える
お金は減るわけですからね。
ぜひですね、将来のために
成功のきっかけになりそうなことには
ベットしてみることを意識してみてください。
はい、今回は以上となります。
この内容が参考になれば嬉しいです。
以下のブログも参考になります。
自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!
私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、 お金と時間に縛られずに自由に生きています。 単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、 田舎で家族や友達との時間を大切にして、 毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。 とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、 裕福な家庭で育ったわけでもありません。 もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、 人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、 会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。 毎日、スーパーのチラシをみて、 ”食べたいものより、安いもの”を探し、 少ない給料をやりくりしながら生活する 貧乏時代もありました。 ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、 自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、 短期間で人生が180度変わったのです。 私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、 いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、 半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。 これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、 諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。 今の日本は納税のため、生活のため、 イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。 (先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか) マイホームを持つと「単身赴任」は、 サラリーマンでは良く聞く話です。 (結婚したり、ローンを抱えてたら、 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・ 人の弱みに付け込んだ人事) ある意味、家族まで犠牲になるわけです。 私は、そんな労働に支配された人生なんて、 奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。 どうせ一度きりの人生! 我慢・我慢で一生を終えるより、 自由に好きなように生きるべきです。 とはいえ、何をどうしたら良いのか? 分からない人がほとんどだと思います。 そこで、私がどのように脱サラから ネットビジネスで成功したのかを まとめた電子書籍を作成しました。 すでに読んで頂いた方からは、 「力強く熱意のこもった文章に感動しました」 「成功するための道がみえました」 「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、嬉しい感想をたくさん頂いております。 電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが 多くの人に読んで頂きたいので、 期間限定で無料公開しています。 無料ですから、興味があれば覗いてみてください。 「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる