機材やツールに頼ってビジネスの生産性を上げよう!

こんにちは! せがひろです。

今回は、

「機材やツールに頼って生産性を上げよう!」

という話をしたいと思います。

自分自身が成長することは

大事なことです。

しかし、時間には限りがありますから、

機材やツールに任せられるところは

任せちゃいましょう!

といった話です。

例えばですね、

文字をきれいに書けるように頑張るのは、

一般の人でしたらあまり

必要じゃないと思うんですね。

そりゃー上手だったら、

人に自慢できるかもしれません。

ですが、

読める程度に書ければ、

綺麗に清書するのは

パソコンで入力して

印刷した方が、

毎回、同じ品質でアウトプット

できるわけです。

その字が上手になることで

使うであろう時間は、

他のこと・・・、

お金儲けだったり、

好きな人と一緒にいる時間に

使った方がいいと思いませんか?

以下、動画でも配信しています。

https://youtu.be/oKBIFDokJHI

自分が得意じゃない分野は普通ぐらいにできればいい

ただ、漢字を書いたり読むためには、

何度も書き取りをして覚える必要があります。

パソコンでいくら漢字入力を

繰り返しても覚えられませんからね。

要は、覚えるためには、

手書きした方が良いということです。

「ブレインプログラム」という本で

解説を読んだことがありますが、

キーボード入力する時に

使われる神経の数より、

手書きした方が

何倍も多いそうです。

なので、手書きした方が

覚えやすいそうです。

「ブレインプログラム」で

手書きの話題がでたのは、

自分の目標をしっかりと

脳に覚え込ませるためには、

手書きした方がいいですよ!

といったくだりでした。

なので、大事なことだけ、

手書きにしましょう!

ということです。

あと料理なんかもそうですよね、

キャベツの千切りが上手に

できるように練習するよりは、

スライサーを使った方が

早いわけです。

一般の人が、それを極めるのに

時間を使うよりは、

もっと別な自分が幸福を

感じられることに費やし、

機械に任せた方が

良いということです。

それから、

私は将棋が好きで

テレビで観たりしています。

以前、電脳戦といって

人間vsAIの将棋対決が

繰り広げられていました。

回を重ねるごとに

AIの方が強くなり、

人間では勝てなくなり、

今はやらなくなりました。

理由は、羽生さんが

語っていたんですけど、

機械と人間が競うのは

無意味だからだそうです。

その話を聞いた時、

頭の中に疑問符が

いっぱいでてきましたが、

こういうことだそうです。

車が初めて世の中に登場した時、

人間とどちらが早いか競争を

していたそうです。

最初のうちは、

人間の方がまだまだ速かったそうです。

ですが、ある時点から

人間が全く勝てなくなりました。

人間と車が競争するなんて、

現代で考えたら変に思いますよね。

それと同じで、

人間とAIという機械が競うこと自体、

無意味だという結論だそうです。

今は、人間側がAIを利用して

将棋の研究をするのが主流となっています。

こんな風に自分の能力を高めるために

機械を使いましょう!

ということです。

自分の価値を高めるために時間を使おう!

自分が付加価値を高めるために

時間を使って、

不得意な部分や時間が掛かる部分は、

機械やツール、

その道の専門家に任せた方が

良いということです。

よく、多様性って言いますけど、

一人でオールラウンドプレーヤーに

なりましょう!

ということではなくて、

頼る所は頼って、

自分は得意分野に専念して

伸ばしましょう!

ということです。

また、自分の才能には

気づきにくいところもあって、

理由は自分は当たり前のように

できてしまうので、

それが特別な才能だって

気づかないわけです。

なので、

ストリングスファインダーのような

才能診断ツールを使ってみるのも有効ですし、

自分の親しい人に聞いてみるのも

いいかもしれません。

私も、年齢と共に不得意な分野や

経験のない分野は、

自分でやろうともせずに

任せるようになりました。

裏を返せば、自分の才能だと

思っているモノを磨くのに、

どれだけ時間が掛かっているか

知っているから、

今から不得意分野を頑張っても

無理だろうし、

その時間を更に自分の得意分野に

使った方が幸福になれると

考えているからです。

しかしですね、

家族や自分の大切な人と

過ごす時間や趣味時間は別です。

趣味の場合、上手くなる以前に

それをやって楽しいわけで、

ストレス解消だったり、

幸福を感じられるから

やるわけなんでね。

優良企業の経営者だって、

一人で全部できるわけではなく、

優秀な社員が補ってくれて

成り立っているわけです。

ただ逆に、経営能力部分は、

経営者が一番長けていて、

トータル的にバランスが

取れているということです。

個人で起業する場合も、

一人だからといって、

全部、自分でやるのではなく

プロに依頼したり、

便利なツールがあったら利用する・・・、

といったような発想を持てば、

より稼ぎやすくなるということです。

ぜひですね、機材やツール・・・、

あるいは他人に頼って、

自分本来の生産性を高めることを

意識するようにしましょう!

はい、今回は以上となります。

この内容が参考になれば嬉しいです。

以下のブログも参考になります。

世の中では働き方改革が叫ばれていますが、実は、休み方を考え、お休みの時は仕事のことを忘れて、家族と一緒に過ごしたり、趣味に没頭する方が、結果的に働き方も変わり、仕事の生産性を上げることに繋がります。そんな暮らし方、ワークライフバランスについて、成功者が実践している方法をお伝えしたします。ぜひ、参考にしてみてください。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。