こんにちは! せがひろです。
今回は、自分がやるべきことを
見つけるために
世間の声に耳を傾けてみよう!
これについて話したいと思います。
みなさんは、現在の仕事だったり
勉強をしていて楽しいですか?
楽しい、面白いという人は
素晴らしいと思います。
しかし、世の中には
生活のため仕事をしたり、
就職のため勉強する人も
一定数います。
そうするとストレスが溜まり
人生が空しく感じると思うんですね。
本当に自分がやるべきことが
何なのかを知る。
見つけるためには
どうしたら良いのでしょう。
そんな時は周りの人や
世間の声を聞くと、
答えが見つかるかもしれない!?
最終的には自分で
決める必要がありますが、
決めるにしても
判断材料となる情報が必要です。
一人で情報収集するにも
限界がありますから、
他人の知恵を借りるのも
アリだと思います。
斎藤一人さんのYuTube動画で
人生の面白さが分かるという、
とても参考になるものが
あったので、
それを元に
解説したいと思います。
人間観察すると面白いことに気づく
じっと見ていると
面白いものです。
行ったことが無い場所でも、
「行ったことがある」と
言った方が良い時は
行ったことがあると言い、
それ程親しくなかった同級生でも
有名になれば友達だと言い、
悪名が広まった同級生なら
知らない人だと言います。
人間は人間同士で
生きているように思いますが、
天の摂理のようなものがあります。
戦国時代の武将たちも
求められた時代には生き延び、
世代交代を迎えると
亡くなってしまいました。
人間というのは自分の力で
生きているようですが、
俯瞰してみると
そうでもないこともあるようです。
だから、人間を観察していると
凄く面白いのです。
彼はこういう事するんだ。
彼女はこういう考えなんだ。
それが分かると
もめ事も起きませんし、
ビジネスも上手くいきます。
そして天の摂理
というものがあり、
人間はその時に合った自分に
変化していかなければなりません。
次第に人間として脱皮して
だんだん良くなり、
愛を実践していかなければ
どんどん苦しくなってしまうのです。
自分のことを考え
相手のことを考え
天は何をさせようと
しているのかを考えると
色んなことが分かってきて
分析でき面白いのです。
人生が面白くない人は、
人を良く観察していないのです。
人生は人の集まりなので
人の面白さが分かった時、
人生の面白さが分かるのです。
「人のふり見て我がふり直す」
という言葉があるように
人を見て感じたことを
自分に当てはめてみれば、
こういう事をすると
不快に感じる。
こういう事で悩んでいる
人がいるけど、
自分だったら
解決してあげられるなど
人間観察することにより、
色んなことを知れるわけです。
取るに足らない
一つの問いに対しても、
十人十色の回答が出てくるから
面白いものです。
有名な人や偉い人に
興味を持って調べるよりも、
身近な人に興味を持って
調べてみると
より人間の面白さが
分かるでしょう。
色んな人と話してみると
色んな発想・アイデアが生まれます。
仮に一度「これだ!」と思って
うまく成功したとしましょう。
しかし、時間の経過とともに
人の悩みも欲求も変化していきます。
よって自分も変わり続ける。
成長し続ける必要があります。
では変わるべきタイミングを
どのようにして悟ったらよいでしょう?
それは世間の声を聞き続ける。
それが進むべき方向を
教えてくれるわけです。
「天に声あり 人をして語らしむ」
この言葉は人の声、庶民の声こそ
天の声という意味です。
特別な偉人や有名人に限らず、
市井の身近な人の
何気なく発する言葉に触れ
その言葉の意味や
発せられた背景を
詳しく分析してみることで
私たちは天が今、
世の中の人間に
求められていることを
知ることができるのです。
ある意味、特別な偉人や
有名人の声というのは、
少し過去の言葉を
整理して発言しており、
時代遅れだったり
真似する人も多く、
差別化が難しいことの方が
多いかもしれません。
人間関係分析学!?
一人さんは人間関係の楽しみを
分析学だとおっしゃいます。
市井の人の声を聞くこと
人を観察することで、
その向こう側にある
天の意志を読み解く楽しみを
感じておられるのでしょう。
天の声を聞くと言うと
私たちは特別な能力が
必要だと思いがちです。
神様の声を聞くには
霊感のような
特別な才能が必要だと
考えてしまいます。
しかし本当は神様の意志とは
何気ない市井の人の口を借りて
日々私たちの身近なところで
語られているものなのです。
そうした神様の声を聞くにあたり、
何より大切なことは、
まず、私たち自身が
身近な人々の声に興味を持ち
その語る言葉に
耳を傾けてみること
その言葉に興味を持って
分析してみることだと思います。
職場や家庭で身近な人の
どんな言葉に触れられているでしょう。
これからは、
ぜひ日常生活の中で
自然と耳に入ってくる
人々の声に耳を傾け、
そこにどんな天からの
メッセージが含まれているかを
考えてみるようにしてみましょう。
人の悩み解決がビジネスに
繋がるわけですから、
自分には関係のないような
話でも耳を傾けてみると
そこにはビジネスチャンスが
転がっているかもしれません。
私たち一人ひとりが天の意志を
受取る力を磨くことで
より良い人生
より良い世の中を
作っていく道を
拓いていけるでしょう。
そのためには「傾聴力」が
不可欠です。
ただ単にぼんやり
聞き流すのではなく、
さまざまな疑問を抱きながら
しっかり聴くことで、
コミュニケーション能力も
同時に上がっていきます。
また、傾聴力を鍛えることは、
人の話を上手に
引き出すことにも繋がります。
興味がない話を聞くのは、
私も苦手です。
今回の話で人の話の先に
宝の山が眠っているかも
しれないわけですから、
どんな話にも耳を傾ける
姿勢を身に付得ましょう!
この内容が参考になれば嬉しいです。
動画紹介
今回の内容について、
参考になる動画を紹介します。
聴き流すだけでも
学びになりますので、
ぜひ、視聴してみてください。
以下のブログも参考になります。
自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!
私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、 お金と時間に縛られずに自由に生きています。 単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、 田舎で家族や友達との時間を大切にして、 毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。 とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、 裕福な家庭で育ったわけでもありません。 もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、 人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、 会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。 毎日、スーパーのチラシをみて、 ”食べたいものより、安いもの”を探し、 少ない給料をやりくりしながら生活する 貧乏時代もありました。 ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、 自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、 短期間で人生が180度変わったのです。 私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、 いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、 半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。 これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、 諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。 今の日本は納税のため、生活のため、 イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。 (先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか) マイホームを持つと「単身赴任」は、 サラリーマンでは良く聞く話です。 (結婚したり、ローンを抱えてたら、 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・ 人の弱みに付け込んだ人事) ある意味、家族まで犠牲になるわけです。 私は、そんな労働に支配された人生なんて、 奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。 どうせ一度きりの人生! 我慢・我慢で一生を終えるより、 自由に好きなように生きるべきです。 とはいえ、何をどうしたら良いのか? 分からない人がほとんどだと思います。 そこで、私がどのように脱サラから ネットビジネスで成功したのかを まとめた電子書籍を作成しました。 すでに読んで頂いた方からは、 「力強く熱意のこもった文章に感動しました」 「成功するための道がみえました」 「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、嬉しい感想をたくさん頂いております。 電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが 多くの人に読んで頂きたいので、 期間限定で無料公開しています。 無料ですから、興味があれば覗いてみてください。 「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる