こんにちは! せがひろです。
今回は、
『「自己肯定感低めの人」のための本』
これについて解説します。
いきなり質問ですが、
あなたは自己肯定感高めですか?
私は、高めです。
ちなみに、自己肯定感とは、
自らの在り方を積極的に評価できる感情、
自らの価値や存在意義を
肯定できる感情などを意味する言葉です。
ただ世の中には、
「私って何やっても続けられない」とか、
「どうせ私は誰にも認めて貰えない」
といった自分に自信を持てない人もいます。
こういった人たちは、
「ダメだ、ポジティブにならないと・・・」
そう思って心理学の本を読んだりして
自己肯定感を高めようとするんですが、
実はこれっ、余計に心を苦しめることに
繋がる場合もあるんです。
ここで一番大事なのは、
色んな悩みや問題に直面したときに
自分はそういうものだと納得できる
「自己納得感」で、無理に自己肯定感を
高めるということは必要ないんです。
今回は、あなたの自己肯定感が
勝手に上がる、
具体的なテクニックを紹介していきます。
どれも簡単です。
最初の結論めいたことを言うと、
野球をやったことがない人が
大谷翔平と比較して、
「自分はダメな人間だ・・・」
なんて、比較しないよねってことです。
これだけだと
良くわかんないですよね(苦笑)。
それでは早速やっていきましょう。
①自己肯定感が低くなる原因
「自分なんてダメだ」
こうやって自己肯定感が
低くなるのは、
心のノイズというものが
関係しています。
この心のノイズとは、
あなたが生まれてから
今まで心の中で育ってきた
考えや解釈のクセのことです。
例えば、好きな人には嫌われたくないから
告白できないとか、
友達にいい奴だと思われたいから
頼み事を断れないといった、
実際に、そうとは限らないのに
つい考えてしまうことってありますよねー。
こういった心のノイズが
積み重なることによって、
私たちの自己肯定感は
低くなっていくんです。
また、人間の心や脳の仕組みは、
私たちが思っている以上に
かなり複雑で、
自分が思っていることとは逆のことが、
ノイズになっていることが多いんです。
今年は痩せる。
今年は貯金する。
そうやって誓ったのに、
全然行動ができなくて、
「やっぱり自分にはできない」
こうやって情けない自分を見て
自己肯定感が低くなることってありませんか?
実は、これも心のノイズが関係していて
「痩せたい」「貯金したい」と考えているのに、
心の中では、「痩せたら困る」
「貯金したら困る」
そうやって、実は思っているんです。
「いやいや、そんなことはないでしょう!」
こうやって思うかもしれませんが、
自分の心の中には自分を邪魔するノイズ
これがあるんです。
ここで、それがわかる
エピソードを紹介します。
ある日、痩せたいのに
痩せられないという女性が
相談に来ました。
「どうして、そんなに痩せた方が
いいと思うんですか?」
痩せている方が健康だし
見た目の印象もいいだろうし・・・、
「痩せて困ることは全くないですか?」
「今のままの方がいいと
思うことも全然ないですか?」
そう言えば、無理なダイエットで
病気がちなた人がいました。
あと、恋人にする相手は
ぽっちゃりしている方がタイプです。
親とか痩せ気味で
あまり健康じゃなかったので・・・。
これっ、女性は聞かれたから
答えただけなんですが、
頭では、痩せたい。
でも、心は痩せない方がいい。
そういう風に、頭と心があべこべの
状態になっていて、
ノイズが無自覚に自分の行動の
ブレーキになっている場合があるんです。
こういう状態に気づかないでいると、
自己肯定感がどんどん低くなっていきます。
だって、自分の目の前には、
痩せたい自分と痩せられない結果。
これしかないわけです。
ここで大事なことは、
できなくて凹んでしまいそうになったら、
自分を責めるのではなく、
心のノイズのせいなんだと
目を向けるようにしましょう。
これっ、ノイズ君とか名前をつけると
結構、客観的に意識しやすくなるので、
ネガティブに捉えないためにも
お勧めです。
②簡単なノイズの見つけ方
この本には心のノイズを見つけ方が
2つ紹介されているんですが、
その内の1つ、
表裏思考法を紹介していきます。
この表裏思考法のやり方は
かなりシンプルで、
あなたが何かに行き詰まったり
うまくいかなかったりしたときに、
次の2つのパターンで
考えるだけです。
まず、
うまくいったら実は困ること。
これを考えます。
ここでは仮に田舎に移住したいと
思っていたとします。
田舎に移住すると例えば、
・仲のいい友人と会えなくなる
・今の会社を辞めると収入が減る
・車を買わないと生活ができない
・趣味の映画鑑賞がしにくくなる
・住所変更といった手続きが面倒くさい
こういったことが挙げられますよねー。
次に、うまくいかない方が
実は得すること。
これを考えます。
例えば、田舎に行かず都会暮らしを
続けていると、
・年間1000万円という収入を確保できる
・車が無くても困らない
・困った時に相談できる人が近くにいる
・趣味の映画鑑賞ができる
などが挙げられます。
このように自分の思っていることを
可視化することで、
心のノイズに
気づくことができるんです。
ただ、この表裏思考法をするときには
いくつか注意点があります。
まずは、何かに書き出すということです。
紙に書いたり、スマホやパソコンを使って
書き出したりして、
いつでも確認できる
ようにしておきましょう。
これは、これまで気づかなかった
心の奥にあるものを
引っ張り出してくれるので
書き留めておかないとすぐに
忘れてしまうんです。
録音しておく人もいます。
次に、思いついたらすぐに書く
ということです。
頭の中でどうこうを考えてはいけません。
思い浮かんだものは片っ端から
書いていきます。
別にこれ、誰に見せるわけでも
ないですし、
心のノイズが見つかったら
消したらいいだけなので、
・もう会社に行きたくない
・なんか寂しい
・テレビなんて見たくない
など、同じ言葉が出てきてもいいので
繰り返し書くようにしましょう。
こういったネガティブなことは
出したら、出した分だけ、
心が楽になるんです。
そして最低6個は書き出す
というのも重要です。
実はこの「6」というのは、
マジックナンバーと言われていて、
6を超えて出てくることが
心の奥に眠っているものだと
言われています。
要は、自分な本当に
思っていることですね。
最初は、難しいかもしれませんが、
慣れてくると10個とか20個。
ポンポンと出てくるようになります。
最後が、一度でノイズが見つからなかったら、
時間おいて再び書き出す。
メリット・デメリットを書き出して
みてもピンと来ないで、
スッキリしないことも
あるかもしれません。
でも、無理にスッキリする
必要はありません。
これは今まで思い込んでいたものが
「本当なのかなー?」
こうやって考えている段階なんです。
ですから、時間を置いて
新しく書き出してみると、
あなたを邪魔するのノイズ君を
見つけることができます。
どうでしょう。
これこれならすぐに
実践できそうですよねー。
今回、詳しく触れない
もう一つの方法は、
14個の「あるある」ノイズが
自分に当てはまっているを考える。
という方法なんですが、
これは占いや性格診断に近くて
ゲーム感覚でできました。
気になる人は、ぜひ読んでみてください。
③心の免疫力を高める方法
ノイズの影響を受けなくなる
ノイズキャンセル体質になる
エクササイズが、
この本では10個紹介されています。
全てが1分以内でできちゃうくらい
簡単な方法です。
今回は、その中から
私が特に参考になる思ったものを
厳選して3つ紹介したいと思います。
まず一つ目がSTOPリストです。
やるべきことを各ToDoリストって
ありますよねー。
これは、それの逆で、
「もうやめよう」と思っていることを
毎日一つ書くという方法ですトゥー。
ToDoリストは、どうしても
やらなきゃいけないことこれが
増えていくので、
辛くなりますし、
それができなかった場合に、
「やっぱり、私って・・・」
こうやって凹んでしまいます。
ですから、やることを減らす方向で
基本的に考えていくんです。
例えば、”寝る前に勉強する”ではなく、
”寝る前のスマホをやめる”
といった感じです。
STOPリストを作るときには
コツがあって、
自分で決めて、
成果が出やすいものにしましょう。
もうー簡単なものでいいんです。
「やらされ感」があると、
どうしてもモチベーションが
下がってしまいますし、
挫折をするような内容だと
結局できなくて落ち込んでしまうので、
簡単なものを選びましょうね。
次に2つ目が絶好調ラベルでです。
これは自分のいいところを探して
ラベリングするというものです。
例えば、”今日は頭が冴えている”とか、
”肩が軽い”といった、
ちょっとでも体の良いところが
見られた部分に、
バシッと合格印を押すみたいに
絶好調ラベルを貼るんです。
基本的に人というのは、
放っておくとネガティブになります。
ある心理学の研究では、
人は1日約6万回も何か考えているんですが、
そのうちの8割が
ネガティブなことだと言われています。
4万8千回!毎日ネガティブな事を
考えているって逆に凄いですよねー。
身近なところでは、朝起きたら、
「あー、体が怠い」とか、
座っていたら、
「あー、腰が痛い、肩が痛い、疲れた」など、
自分の体の不調なところばかり確認して
ラベリングしてしまいます。
これだと毎日が憂鬱になって
自己肯定感も低くなっていくんです。
また、マサチューセッツ工科大学の研究では、
ネイティブな感情の感染力は、
ポジティブな感情の7倍も強いと
言われているんです。
ここで大事なポイント!
不調を発見したら、それとセットで
好調なところを探すようにしましょう。
頭は重いけど、
お腹の調子は良い。
こうやって
組み合わせていくことが大事で、
ネガティブを一つ見つけたら、
同時に一つ無理くりでも、
ポジティブを一つ見つけるという
仕組みにしちゃえばいいんです。
これっ、個人的には一番オススメですし、
テレビの不幸なニュースなんかは、
ホント、見ない方がいいと思いました。
次に3つ目がぺこぱ風セルフツッコミです。
お笑い芸人のぺこぱさんていますよねー。
あの芸風を意識して、「私ダメだなー。」
と口に出してしまった時に、
「とも言い切れない!」
こうやってツッコミを入れるんです。
自分の思いをリセットするには
とても効果がありますよ。
もし、欲しかった物が
買えなかったとしても、
「買えなくて残念」
「でも、お金が節約できた!」
こうやって突っ込んでみたり、
SNSで友達のリア充な投稿を見たとしても、
「一人でゆっくりしたやつもいる!」
こうやって突っ込んだりするんです。
この肯定ツッコミをすることで
心のノイズによって生じた
ネガティブな気持ちを
和らげることができますし、
この行動を続けることで、
ノイズに邪魔されるダメージを
減らすことができます。
ぜひ、騙されたと思って
一度、試してみてください。
お金かからないですからね(笑)。
まとめ
①自己肯定感が低くなる原因
自分がついやってしまう心のクセ。
ノイズが積み重なることによって
自己肯定感が下がる。
②簡単なノイズの見つけ方
「うまく行ったら実は困ること」
を考える。
「うまくいかない方が実は得すること」
を考える。
③心の免疫力を高める方法
・STOPリスト
・絶好調ラベル
・ぺこぱ風セルフツッコミ
という話でした。
この本には、今回紹介した以外に
ノイズ君が発生する仕組みや、
悩みを解消するテクニックが
詳しく書かれていて、
今、自分の心がモヤモヤ
している人にとっては、
劇的に効果がある方法が
盛りだくさんです。
興味がある方は、
ぜひ、手に取って
読んでみてください。
最後に、私なりにまとめた
自己肯定感に関する動画を紹介したいと思います。
この内容が参考になれば嬉しいです。