【書評】「毎日がうまくいく朝のスイッチ」の入れ方

こんにちは! せがひろです。

今回は、「毎日がうまくいく朝のスイッチ」

について話したいと思います。

最初に、あなたは決まった

モーニングルーティーンってありますか?

因みに私は夜型なので、

昼ぐらいまで寝て、

普通に顔を洗って、歯を磨き、

髭を剃っていますが、

実は一日のスタートの朝、

どのように過ごすかで、

その日一日の質がどのようになるかが、

全て決まります。

これ、やってみると分かりますが、

朝が充実しているだけで、

その後、昼も夜も気分よく過ごせます。

「朝」って限定的になっていますが、

個人的には起きたところが一日の

スタートだと捉えるように考えています。

理由は、海外に行ったら

時差があるわけじゃないですか、

現地で朝4時に起きたって、

それって日本時間の何時なの?

そう思うんですよね。

続きを話していきますが、

この本に書かれている、

モーニングルーティーンは、

25個あって、

どれも5分ぐらいで

できる内容なので、

1つでも、できそうなものを発見して、

明日からやってみて欲しいと思います。

自分の思考をモニターする

例えば、朝起きた時に

仕事のこと、体調のことなど、

気分が悪くなることを

考えてしまうと、

寝起き直後から気分が

悪くなりますよね。

私も年に数回、絶望的に気分が

悪くなることがあるんですけど、

そういった人にお勧めなのが、

寝起きに自分の思考をモニターする!

といった方法です。

モニターとは、

何か変化が起きてないか、

定期的に状態を観察し点検

することを指しますが、

寝起きに自分が

何を考えているのか?

観察してみるんです。

これをやる時の重要なポイントは

客観的ということで、

自分が頭の中で考えていることを

「○○している!」

といったように感情を排除して、

客観的に自分自身に

フィードバックするんですね。

例えば、目が覚めた時に、

「あっ!今日のあの仕事嫌だなー」

こう浮かんだら、

「今日の仕事のことを考えている。」

こういった風にモニターし、

自分自身にフィードバックします。

以上・・・。

これ、あまりにも簡単すぎて、

信じられないかもしれませんが、

効果絶大です。

というのも、

私たちのストレスというのは、

「後悔」という感情から、

波のように広がって、

大きくなっていきます。

例えば、「気持ち悪いなー」

って感情があると、

「昨日のあれが

良くなかったのかなー?」

こうやって後悔が始まって、

芋づる式に、

「会社でのストレスが

いけないんだ!」

こうやって、会社への不満が

湧き出してきます。

一方、自分の感情を排除しながら、

思考を客観的にモニターし、

「体調のことを考えている」

こうやって客観的に

フィードバックしていくと、

ストレスがそこからは

広がらないため、

比較的一日を穏やかに

過ごすことができるんです。

つまり、寝起きの瞬間、

もし、ネガティブなことが

浮かんだら、

客観的モードを全力でオンに

しておくことで、

メンタルが保て

るということです。

ここで一つ、

この方法を使って、

人生を楽しめるようになった、

ある男性のエピソードを紹介します。

男性はいつも、

職場の改善点

仕事の効率化

を考えていました。

しかし、上司は話を

一向に聞いてくれず、

「職場にはムカつく人しかいない。」

毎日そう思ってイライラしていました。

そんな時に思考をモニターする方法を

試してみます。

寝起きに「あいつムカつく!」

こうやって上司のことや、

仕事ができないくせに

威張っている同僚のことが

浮かんできました。

そこで、自分は職場の上司のこと、

同僚のことを考えている!

こうやって観察して、

頭の中で言葉にして、

フィードバックします。

すると男性は、

「あれっ!」

いつもだったら起きた時に

頭が痛くなるのに、

「今日は痛くないかも!?」

こうやって感じ始めたのです。

そして通勤時には、

いつもだったらイライラして

読めなかった本が、

読めるようになって、

更には職場に行っても、

淡々と仕事を熟し、

いつもだったら、

その日のストレスを

解消するために、

大量のスナック菓子を

食べていたのに、

それがいらないくらい、

ストレスが無くなっていたんです。

どうでしょう?

大事なのは客観視する

ことなんですが、

仕事から帰ってきて

やろうとしても疲れていますし、

その日にあった嫌なことを

思い出してしまって、

なかなか感情を

排除することができません。

ですから、

比較的余裕のある、

寝起きに、

一番にやることが

大切なんです。

この方法は、

お金も掛かりませんから、

試してみて

損はないと思います。

理想の自分と現実の自分を一つにする

あなたは、

「どうしてこんなにダメなんだ!?」とか、

やりたいことがあるのに、

「自分の思うように動けない!」

こういった悩みってありませんか?

そういった人は、

理想の自分と現実の自分を

一つにするという、

ここだけ聞くと、

中二病チックな方法を

試してみて欲しいんですね。

やり方は簡単で、

まず起きたら、

ベットでも、床でもいいので、

あぐらをかいて、

両ひざの上に手のひらを

上に向けておきます。

お釈迦様のポーズを

イメージすると良いと思います。

それで、広げた右手には、

理想の自分の姿を置きます。

この時に具体的にイメージが

できない場合は、

右手の手のひらを注目しながら、

「理想的な自分」

こうやって思うだけでも、

大丈夫です。

そして左手には、

現在の自分の姿をイメージして、

手のひらの上に載せます。

イメージができない人は、

右手と同じように、

「現在の自分の姿」を

思うだけで大丈夫です。

これができたら、

右の理想的な自分の姿と、

左の現在の自分の姿を、

ゆっくりと近づけていって、

手のひらを合わせます。

いわゆる合掌のポーズです。

これをやった時、

本来の自分の姿が

浮かんでくるのですが、

中には何も浮かばない人もいて、

それはそれで大丈夫です。

ある意味その感覚が、

本来の自分の感覚に

なっているんです。

人間にはバランスを

取るといった仕組みがあって、

マイナスな現実の自分がいたら、

プラスの理想的な自分を作り出して、

プラマイゼロにしようと、

無意識に働くんですが、

実はその理想と現実のギャップ

によってストレスが生まれるんです。

ストレスが溜まっていると

感じている人ほど、

理想の自分と

現実の自分を一つにして、

自分の感覚を取り戻して

ストレスを減らすようにしましょう!

やってみて効果があったら、

ラッキーですから、

騙されたと思ってやってみてください。

「信じる者は救われる」なんて、

宗教っぽいことを言う気はありませんが、

何でも、思い込みが、

大事だということです。

最初から上手く

いかないと思っていたら、

何をやっても、

上手くいきませんからね。

一日のスケジュールを早送り再生する

世の中には案外、

自分ではなく、

他人が主役になって

しまっていることが多いんです。

例えばですけど、

父親からどう評価されるのか?

そういうことを気にして、

大手企業に就職した。

そういったことの主役は、

父親ですし、

会社の評価ばかりを

気にして、

自分のプライベートな

時間を削っていたら、

主役は会社になっています。

そこで自分を

主役にするコツが、

寝起きに一日のスケジュールを

早送り再生する!

という方法なんです。

まず、朝の2分間、

自分が一人で静かにいられる

時間を作ります。

そしてタイマーを使って、

自分が今日一日すること・・・、

それを早送りで

イメージするんです。

例えば、今日はいつも買っている

週刊雑誌の発売日だから、

「それを買って読む!」

でもいいですし、

ランチは人気店のカレーを

食べたいから、

11時30分に休憩が取れるように、

仕事を進める。

夜は、映画を観たいから、

残業せずに帰って12時には寝る。

といった感じです。

それで、2分の

タイムリミットになったら、

途中でもそこで辞めて、

スケジュールのことは、

何も考えないようにします。

たった、これだけです。

この方法は一見、

頭の中が整理されて、

無駄な行動を無くす!

といった効果が見込めそうですが、

実はそうではなくて、

スケジュール自体を

自分の頭の中で決める

そのことが自覚できるので、

「自分が主役」ということを

自覚するトレーニングになるんです。

私もやってみたのですが、

少なくとも無計画よりは、

充実感があります。

フリーランスとして、

何でも自由に決められる状態ですと、

いつ始めて、いつ辞めるかは、

全部自分で決められるわけです。

仕事であろうが、遊びであろうが・・・

そうすると、無計画だと、

辞めるキッカケというのが、

眠くなったら、

疲れたら、

飽きたら、

といったように、

どうしてもダラダラやって

しまいがちだったんですね。

それが、先ほどの例のように

寝る時間を最初にイメージしておけば、

そこまでで一日を

終えることができ、

朝起きる時間が不規則に

なるのも防げるわけです。

まー、別に何時に起きようが

自由なんですけど、

冬場だと日が短いので、

午後から行動すると、

あっという間に

暗くなってしまいます。

そうすると、

アウトドアだったり、

魚釣りだったり、

散歩だったりと、

外に出ることが少なく

なっちゃうんですよ。

仕事にしてもそうで、

ダラダラと集中力、

非効率であっても、

何となく続けて

しまうことがあります。

「今日はここまで!」

といった無理のない

計画を立てた方が、

メリハリがついて、

自分が主役であるという、

意識づけができる

ようになります。

人生の主役は自分です。

「他人に影響を受けすぎているなー」

そう感じている人でしたら、

ぜひ、試してみて欲しいと思います。

まとめ

私は、この手の本を

色々と読んでいます。

ある本では、

寝る前に翌日の行動を

イメージしていた方が

良いという内容もあります。

いずれにしても、

共通点というのは、

行動予定をたてましょう!

それにつきます。

これも良く言われることですが、

自分の都合で

時間は止まってくれません。

だからこそ、

時間を無駄にしないように、

予定した方が良いと・・・、

それが結果的に、

一日の質を高めることに

繋がるわけです。

っで、今回話したとしても、

恐らく90%の人は

何もしないでしょう。

逆に言えば、

試してみるだけで10%の

貴重な経験ができるわけです。

興味がある方は、

今回紹介した以外にも、

色んな話が書いてありますので、

ぜひ、購入して読んでみてください。

今回の内容が参考になれば嬉しいです。

動画紹介

今回の内容について、

参考になる動画を紹介します。

ぜひ、視聴してみてください。

https://youtu.be/UUUXicCkdS0

以下のブログも参考になります。

今回は、『「後回し」にしない技術』を読んだ感想を伝えたいと思います。99%の平凡な人たちも数千通りの優れたアイデアを持っているそうですが、名だたる天才と言われるスティーブジョブズやビルゲイツ等と何が違うのか?それは実行したかしないかということなんですね。やる気スイッチを入れる方法・・・その辺を解説したいと思います。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。