年を取ると、どうして折角の金を稼げる能力を眠らせてしまうのか?

あなたは、今より楽に稼げるようになって良い思いをしたいと考えたことありませんか?私は50歳を過ぎてから起業しました。ちなみにケンタッキー・フライド・チキンの創業者カーネル・サンダースは65歳で起業したそうです。凄いですよね。年齢と共に夢はあるんだけど、諦めモードの人が多いように感じます。経済、経験、資金、人脈、家族など

YouTubeタグ設定で再生回数を本質的に増やす活用法

私はYouTuberは目指していませんがYouTubeをやってます。理由はビジネスをする上で集客に欠かせないプラットフォームだと分かったからです。YouTubeって集客先としてはかなり強力なんですよね。ブログと同様アクセスを集めるまで大変ですが、最高の自動集客先になります。興味がある方は、ぜひ、ご一読ください。

【書評】ダン・クラーク「至高の領域」から幸福人生を学ぼう

今回は「THE ART OF Significance 至高の領域」を紹介したいと思います。タイトルに書籍名全て書くと長過ぎてしまうので省略しました(汗)。ところで本のタイトルにあるSignificance(意義)という言葉をご存じでしょうか?単なる自分の成功ではなく大きな使命を持って貢献で生きている状態のことです。

「時間がない幻想」を正しく理解し有効活用しよう!

今回は「時間がない幻想から解放されよう」という話をしていきたいと思います。やりたいことはいっぱいあるのに「時間がいない」そういう話を聞きます。私もビジネスを始める時はやることがいっぱいあっていくら時間があっても作業が片付きませんでした。一人でビジネスを立ち上げると当たり前ですが全部一人で組立てて熟さなければいけません。

Youtube集客に欠かせない再生リスト活用法

私はYouTuberは目指していませんがYouTubeをやってます。理由はビジネスをする上で集客に欠かせないプラットフォームだと分かったからです。YouTubeって集客先としてはかなり強力なんですよね。ブログと同様アクセスを集めるまで大変ですが、最高の自動集客先になります。興味がある方は、ぜひ、ご一読ください。

【書評】「斎藤一人 常識をぶち破れ」から時代に合った常識を学ぼう!

今回は、「斎藤一人 常識をぶち破れ」これについて話したいと思います。私は一人さんの話に感銘を受け一人さんのYouTube動画も良く視聴しています。一人さんと言えば一番印象に残っているのは、やはり個人の納税額で日本一になったことがある。「ついてる、ついてる」これを声に出して言いましょう!そういったいつも前向きな人です。

自分が成功するために「指導される力」を身につけよう!

今回は、自分が成功するために「指導される力」を身につけよう!これについて話したいと思います。仕事でミスして小言を言われたり、学校の宿題を忘れて先生に説教されたりするとイヤな気持ちになりますよね。でも中には正しいことを自分では気づかないことを気づかせてくれる。指導してくれる場合もあります。興味がある方は、ご一読ください。

Youtube初心者が他のチャンネルの関連動画に表示させる方法

私はYouTuberは目指していませんがYouTubeをやってます。理由はビジネスをする上で集客に欠かせないプラットフォームだと分かったからです。YouTubeって集客先としてはかなり強力なんですよね。ブログと同様アクセスを集めるまで大変ですが、最高の自動集客先になります。興味がある方は、ぜひ、ご一読ください。

【書評】「DREAM」不労所得を求めて主人公が大失敗する物語

今回は、「DREAM」について話したいと思います。これは「CHANCE」という本の続編になります。メンターのおかげでビジネスを始めた主人公の卓也は、次に不労所得を目指して行動します。ですが、大変な思いをするといった物語です。不労所得といっても種類がいっぱいあって、どれを選ぶかで最高にも最悪にもなることが学べる本です。

成果を出せない頭の悪いヤツがやっている3つのNG

今回は「成果を出せない人がやっていること3選」ということで話したいと思います。成果を出せないと言うとバグ然としてますが、会社で出世できないとか副業しても結果を得られないだとか、要は周りとさほど変わらずに一生懸命にやってるんだけど、結果が出ないといった要領が悪いといった意味合いです。興味がある方は、ぜひ、ご一読ください。