YouTube関連動画が再生される攻略法を意識しよう!

こんにちは! せがひろです。

私はYouTuberは

目指していませんが、

YouTubeをやってます。

理由はビジネスをする上で

集客に欠かせない

プラットフォームだと

分かったからです。

YouTubeって集客先としては

かなり強力なんですよね。

ブログと同様アクセスが

増えるまでは大変ですが、

ひとたび伸びていけば

最高の自動集客先になります。

そうは言っても、

私のYouTubeチャンネルは

チャンネル登録者数が

少ないので説得力に欠けますが、

アクセスさえあれば、

集客さえできていれば、

いずれ数字はついてくると

信じてます。

逆に成長具合を定期的に

見守って頂ければ、

信憑性を確認できると

思います(苦笑)。

これまでに学び

実践していることを

アウトプットも兼ねて

紹介していきたいと思います。

今回は、関連動画攻略について

学んだことを書いていきます。

関連動画で再生される動画の特徴

あなたの動画が関連動画に

表示されたとしても、

それが視聴されなければ

意味がありません。

ユーザーが次に再生する

動画を決めるのは、

以下の3つのポイントが

一定の基準を満たした時です。

①サムネイル(サムネ)

②動画タイトル

③再生回数

関連動画には

沢山表示されますが、

その中から

次の動画を選ぶとき、

①~③の組み合わせで

複雑な思考回路が働いて、

迷った上で次に再生する

動画を決めています。

要するに動画作成者が

やらなくちゃいけないのは、

これら3つの要素について

一定の基準を満たすことです。

確かに関連動画に

載せることが重要ですが、

この部分を疎かにしていたら

結局再生されないんですね。

それぞれの要素を詳しく

見ていきましょう。

①サムネイル攻略

サムネイル(サムネ)は、

カスタムサムネイルを利用して

クリック率を上げていきましょう。

(戦略の詳細はこちら→再生回数を増やすサムネイル作成戦略)

このサムネイルのクオリティは

できれば高めにして、

クリックしたくなるような

ものにしていきます。

良くコンテンツの中身が大事!

そう言われます。

確かにそれは合ってます。

しかし、クリックして

貰えなければ、

コンテンツの内容に

触れることも無いわけです。

後々、口コミで

広まることもありますが、

それでは時間が

掛かりすぎるわけです。

分かりやすい例えとしては

「切り抜き動画」です。

内容は、ほぼ一緒でも

再生回数が数十回だったり、

数十万回だったります。

Youtubeを使っている人は

分かっていると思いますが、

次に再生する動画を決める

要素となるのは、

50%以上がサムネイルです。

再生回数が多い人ほど

サムネイルに戦略が

しっかり詰まっているので、

ここは面倒くさがらずに

やっていきましょう!

②動画タイトル

動画タイトルは言うまでもなく、

再生回数に大きく影響していきます。

最初、私はブログタイトルと

おんなじ戦略でしょ。

そう考えていましたが、

YouTubeなりのお作法がありました。

(詳しい戦略はこちら→再生回数を爆上げするタイトル戦略)

動画タイトルで関連動画が

表示される確率は変わります。

かつ、ユーザーが次に再生する

動画を決めるのも、

動画タイトルの役割が大きいです。

ここは全体で言えば40%ほど

担っていると言えるでしょう。

③再生回数

経済行動の心理学でいうところの

バンドワゴン効果が働きます。

人間は流行しているものに

乗っかる癖があるため、

再生回数を伸ばすことには

大きな意味があります。

もっと言えば、

権威性も影響しています。

「たくさん再生されている動画は

それだけ価値が高いに違いない」

そういった思考を

人間は持ってるんですね。

再生回数を表す数字が

「10」とか「20」とかよりも、

何百万と再生されている動画の方が

再生されやすいでしょう。

それは疑う余地がないと思います。

有名人でさえ、初めの頃は

自分で何度も、

再生して回数を稼いでいたりします。

度が過ぎるとYouTube側から

チェックが入りますので、

1日数回が限界ですかねー。

パラサイトマーケティングをやってみよう

あと、動画初心者の人にこそ、

パラサイトマーケティングを

勧めています。

(詳細はこちら→パラサイトマーケティングのやり方)

Youtubeは

ブログやメルマガと違って、

他人のコンテンツと

入り混じる

特殊なプラットフォームです。

他人のコンテンツから、

自分のコンテンツに

アクセスを引っ張り

やすいんですね。

関連動画の攻略をする意味は

まさにそこにあるのです。

ぜひ、他人からアクセスを

引っ張ってくることに

挑戦してみてください。

今回挙げた3つの要素を

満たせば、

それほど難しくは

ないと思います。

他にも色々ありますが、

常識、マナーは

守るようにしましょう。

釣り動画とか炎上商法、

あるいは有名人に似せた

投稿者名の利用。

Twitterでも

問題になってますよね。

そんなことをしたら、

信頼を失う可能性が高いので、

長い目で見たら

損でしかありません。

そこだけは気を付けて

日々行動を続けて欲しいです。

自分のネームバリューを

意識して、

コツコツと

コンテンツを投稿していけば、

自然とファンんは

増えるでしょう。

再生回数を上げるのは、

あくまでも、あなたが作成した

コンテンツに触れて貰う

キッカケに過ぎず、

そこでちゃんと

価値提供していけば、

ブランディングが

できるわけです。

やはり最終的には

コンテンツの中身

大事であることは

忘れないでくださいね。

この内容が参考になれば嬉しいです。

無料メルマガでは、

もっと具体的な内容を

発信しているので、

よろしかったら

登録しておいてください。

動画紹介

今回の内容について、

参考になる動画を紹介します。

ぜひ、視聴してみてください。

(聴き流すだけでも学びになります。)

https://youtu.be/KMqY4s6xVfc

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。