こんにちは! せがひろです。
今回は、
「成功人生のために関わらない方がいい人3選」
という内容を
お届けしたいと思います。
あなたの周りにこんな人がいたら
関わらない方が良いですよ。
なぜ、このことを伝えようと
思ったかというと、
私たちはビックリするぐらい
他人から影響を受けるからです。
ポジティブな人が周りにいれば
ポジティブな影響を受け、
ネガティブな人が周りにいれば
ネガティブな影響を受けてしまいます。
ハーバード大学では、
肥満や飲酒喫煙などの習慣が
家族や友達の間で感染する!
それを示しました。
例えば、あなたの友人が
肥満になった場合、
あなたが肥満になるリスクは
171%も増加するそうです。
なぜ、肥満が感染するかというと
太っている人の習慣とか
食生活をあなたが
知らず知らずのうちに
真似してしまうからです。
あなたが太っている人と
行動を共にし、
その人がしょっちゅう
間食したり、
カロリーの高い食事を
していると
付き合って食べちゃうんですね。
更に恐ろしいことに
薄々感じているかもしれませんが、
バカな人と付き合うと
バカになってしまいます。
バカな人と仲良くするためには、
バカな人の考え方を理解し、
無教養な会話を
しなくてはならないからです。
当たり前と言えば、
当たり前ですよね。
話を合わせようと思ったら、
難しい話とか知的な話を
あなたがしても興味を示さないし、
嫌われちゃいますよねー。
その結果、バカと付き合うためには
バカ向けの言葉を使って、
バカ向けの話題を話し、
バカ向けの習慣を
一緒にすることになるわけです。
逆に頭のいい人と
あなたが一緒にいれば、
普段、遊んでいても
知的な会話が繰り広げられ、
相手の深い知識や見解を
聞くことができますよね。
こちらの考えや信念を話した時、
良いフィードバックや
アドバイスが返ってくるでしょう。
そんな人はあなたの良き相談相手
にもなってくれるはずです。
(まー、どちらに染まってしまうかの
勝負って感じかもしれないですねー。)
そもそもなぜ、私たちは
付き合う人に影響を受けるのでしょうか。
郷に入っては郷に従え
それは脳の中にミラーニューロン
という細胞があるからだと
考えられています。
このミラーニューロンは
相手の発言や行動や習慣を
真似してしまうという
性質があります。
そもそもミラーという
名前がついているぐらいですから、
相手の行動や習慣を
鏡のように映し出し、
真似してしまうのです。
このミラーニューロンによって
他人の発言や行動が、
感染するのではないか?
そう言われています。
ではなぜ、ミラーニューロンが
存在するのでしょう?
それは人に共感するためだと
言われています。
私たちは社会的な動物です。
だから、みんなで協力して
いかなければ、
生きていけないのです。
みんなで協力するということは、
他人の気持ちを推しはかり、
他人の痛みを理解し
共感してあげることが
最も大切になります。
なので、ミラーニューロンを
持つことによって、
相手の気持ちや行動を映し出し、
その結果相手の気持ちや行動を
理解して相手に共感できるわけです。
ミラーニューロンによって
あなたは他人の影響を受けやすくなり、
他人の行動や習慣が感染する。
あなたが頭のいい人に
なりたければ、
頭のいい人と
付き合わなければならない。
起業したいならば、
起業している人と
付き合わなければならない。
愚かな人間と関われば、
あなたも愚かな人間になる。
だから、付き合う人間は
慎重に選ぶ必要があるわけです。
関わってはいけない人を
避けることこそが、
自分を守り、
自分を殺さないために
必要なことなんです。
ここまでの説明で、
関わる人の重要性は
理解して頂けたと思います。
では、人生で関わらない方が
良い人というのを発表しましょう。
人生で関わってはいけない人
①ネガティブな人
②承認欲求が強い人
③マウントを取りたがる人
それぞれ詳しく解説します。
①ネガティブな人
他人の悪口を言ったり、
思考がネガティブな人。
そういう人と一緒にいると、
あなたもネガティブに
なってしまいます。
ネガティブな人が周りにいると
たとえ、あなたに
良いことがあっても、
ネガティブオーラから
抜け出せなくなるわけです。
「自分は他人の影響を受けない!」
そう思っている人もいるでしょう。
しかし、精神科医でさえ
患者さんの影響を受けてしまいます。
精神的に病んでいる人の話を
四六時中聞かされるわけですから、
いつの間にか影響を受けちゃって
自分もやんでしまうことがあるそうです。
野球観戦したことがある人でしたら
耳にしたことがあると思いますが、
ヤジが凄いですよね。
なぜ、やじるかというと
動揺を誘うためです。
つまり、影響があることを
体験的に知っているのです。
私も中学の時に
野球をやってましたが、
中学ですらヤジが凄くて
審判に注意される場面もありました。
そういったことからも
分かるように、
私たちというのは
驚くほど周りから影響を受ける。
だから、悪口やネガティブな
ことばかり言う人が周りにいると
あなたも悪口を言うようになるし
ネガティブ思考になるんです。
ネガティブな思考や悪口というのは
テレビでも影響を受けてしまい、
ネガティブなニュース
ばかり見るのは良くありません。
私は、ほとんどテレビを
観ないようにしています。
一日で昼食の10分ぐらいです。
メンタルを健康に保つためにも
ネガティブな人、
悪口を言う人からは
距離を置くようにしましょう。
更にネガティブが行き過ぎた人は
メンヘラなんて言われたりしますよね。
このメンヘラにも
関わらない方が良いです。
ネガティブな思考や行動が
感染するだけじゃなく、
あなた自身の生産性も
低下させてしまいます。
あなたの頭はネガティブな時と
ポジティブな気分の時、
どちらが良く働くでしょう?
それは圧倒的に
ポジティブな時です。
人間の能力というのは
ポジティブな時に
最も発揮されるように
できているそうです。
あと、メンヘラの人と
付き合うと
あなたの貴重な時間までも
奪われてしまいます。
メンヘラの人というのは
とにかく余裕がありません。
だから、何度も連絡してきたり、
突然、あなたに
電話してくるでしょう。
あなたが仕事をして
集中している時に
電話が鳴って一旦集中力が
途切れると、
回復するのに30分掛かるという
データもあるそうです。
更にそのままメンヘラの人の
相談を受け続けると
電話を切る頃には
もう疲弊してしまい、
仕事どころではないでしょう。
そのメンヘラの人が
あなたにとって
大切な人なのであれば
関わっても良いと思いますが、
そうでもないのであれば、
サクッと切り捨てることを
お勧めします。
自分の時間は自分で守りましょう。
②承認欲求が強い人
承認欲求が強い人の
厄介なところは、
認められることで
存在意義を見出すので、
自分の軸という
ものがありません。
だからすぐに権力や
権威に流されてしまいます。
上司の言うことを100%
真に受けたり、
本で読んだ知識を
100%真に受けたりします。
また、承認欲求が強いと
多くの人と仲良くしようとします。
なぜなら、友達が多い自分は
周りの人から好かれている。
そういうアピールを
したいがためです。
そのため薄っぺらい
人間関係は広いですが、
いざという時に助け合う
人間関係が作れないのです。
だから、あなたのことも
助けてくれないでしょう。
更に承認欲求の強い人は
周りに認められたいため、
自慢話や話を盛る傾向があります。
何と言っても周りに
褒められることを
生きがいにしてますからねー。
あと、こちらが求めていなくても
アドバイスしたがります。
なぜならば、
他人を下にみて
自分の価値を相対的に
高めようとするからです。
アドバイスして
「こいつには俺が教えてやった」
そうやって自分が
優位に立ちたいだけなのです。
それで、こちらが承認しないと
すぐに不機嫌になります。
その人が持っている価値観と
違う価値観を提示したり、
違う意見を言ったりすると
すぐに不機嫌になり、
話を聞こうともしません。
私もサラリーマン時代に
思い当たる人はいました。
正直、メンドクサイ
これにつきます。
③マウントを取りたがる人
マウントを取るというのは
格闘技の寝技で相手の上に乗って
優位に攻撃するということから、
何においても相手よりも
上に立とうとする人のことを言います。
例えば、上から目線で話したり
自慢話が多い人です。
相手を支配しようと
する人のことです。
こういうタイプの人って
会社の上司に多い感じがします。
取引先でも、たまにいますよね。
本来、人間関係というのは
対等なわけです。
それを嫌う人だということです。
どうしても、相手の上に
立ちたいと思っていて、
一緒にいると疲れるし
鬱陶しいので、
できれば軽くあしらって
関わらないようにした方が、
精神衛生上も、
その方が良いです。
そのためにもマウントを
取りたがる人の
特徴を紹介しておきます。
・やたら上から目線で話す
・自慢話が好き
・やたらと命令してくる
・SNSでどや顔をさらしている
こんな感じです。
一緒にいて楽しいわけがありません。
微妙なのは自慢話と
自分が嬉しかった話をする
境い目ですかねー。
基本的にマウントを
取りたがる人というのは、
プライドが高く他人より
優位に立つことばかり考えているので、
あなたの時間を無駄に奪ったり、
あなたに好取れるを与える存在です。
そういった人とは
物理的に距離を置きましょう。
人間関係というのは
物理的に距離を置くと
段々と無くなるものです。
まとめ
今回は関わらない方が良い人を
紹介しつつ、
関わった方が良い
ポジティブな人を伝えました。
会社などの組織の中で働くと
どうしても、
関わらない方が良い人との
遭遇率が高まります。
ぜひですね、
個人で稼げるようになって
ストレスフリーな人生を
歩んで欲しいです。
私のメルマガでは、
個人で稼ぐための情報を
手に入れることができます。
無料ですから、お気軽にどうぞ!
登録はこちらから→せがひろのメルマガ
この内容が参考になれば嬉しいです。
自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!
私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、 お金と時間に縛られずに自由に生きています。 単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、 田舎で家族や友達との時間を大切にして、 毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。 とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、 裕福な家庭で育ったわけでもありません。 もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、 人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、 会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。 毎日、スーパーのチラシをみて、 ”食べたいものより、安いもの”を探し、 少ない給料をやりくりしながら生活する 貧乏時代もありました。 ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、 自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、 短期間で人生が180度変わったのです。 私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、 いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、 半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。 これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、 諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。 今の日本は納税のため、生活のため、 イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。 (先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか) マイホームを持つと「単身赴任」は、 サラリーマンでは良く聞く話です。 (結婚したり、ローンを抱えてたら、 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・ 人の弱みに付け込んだ人事) ある意味、家族まで犠牲になるわけです。 私は、そんな労働に支配された人生なんて、 奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。 どうせ一度きりの人生! 我慢・我慢で一生を終えるより、 自由に好きなように生きるべきです。 とはいえ、何をどうしたら良いのか? 分からない人がほとんどだと思います。 そこで、私がどのように脱サラから ネットビジネスで成功したのかを まとめた電子書籍を作成しました。 すでに読んで頂いた方からは、 「力強く熱意のこもった文章に感動しました」 「成功するための道がみえました」 「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、嬉しい感想をたくさん頂いております。 電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが 多くの人に読んで頂きたいので、 期間限定で無料公開しています。 無料ですから、興味があれば覗いてみてください。 「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる