YouTube動画タイトルメイキングはじめの4要素解説

こんにちは! せがひろです。

私はYouTuberは

目指していませんが、

YouTubeをやってます。

理由はビジネスをする上で

集客に欠かせない

プラットフォームだと

分かったからです。

YouTubeった

集客先としては、

かなり強力なんですよね。

ブログと同様アクセスが

増えるまでは大変ですが、

ひとたび伸びていけば

最高の自動集客先になります。

そうは言っても、

私のYouTubeチャンネルは

チャンネル登録者数が

少ないので説得力に欠けますが、

「YouTubeマーケターおさる」

というチャンネルがあります。

YouTuberだと

チャンネル登録者数が

100万とか超えていないと

魅力に欠ける感じがしますが、

おさるさんは、

このチャンネルでの

登録者数は、

現時点で5千人程度です。

月収3.6億円超えたことが

あると伝えていますが、

つまり、ビジネス利用では

チャンネル登録者数は

YouTuberほど跳ねなくても

充分稼げるということです。

動画投稿も毎日

やっているわけではなく、

平均すると月1回程度です。

表面上の数字だけに捕らわれず

本質を見極める必要が

あるということですね。

私がこれまでに学び

実践していることを

アウトプットも兼ねて

紹介していきたいと思います。

タイトルメイキングは大事

YouTube集客を

するにあたって、

タイトルメイキングは、

ブログ同様に、非常に

重要な意味を持ちます。

やはり関連動画を

クリックされるのも、

興味を持って次の動画を

開いてもらうのも、

全て「タイトル」から

判断するわけですからね。

大きくは2つあって

サムネイルと動画タイトルです。

サムネイルはぱっと見の

第一印象、

インプレッションの

部分です。

動画タイトルも重要なのは、

検索にヒットさせるには、

やはり文字情報が

必要なんですね。

いくら興味を引くサムネイルを

作ったとしても、

お勧めで上がって

こないことには、

目にすることも

無いからです。

タイトルがクリックし

たくなるものだったら、

それだけ再生回数は

伸びていくし、

つまらないタイトル

設定だったら、

悲しいくらい

再生されません。

動画のタイトルを適当に

付ける人は多いですが、

たったひと手間を

加えることで

一気にライバルを

ごぼう抜きできるので、

ぜひ、YouTube動画の

タイトルメイキングを

工夫してみてください。

(私の投稿した動画でも

意外と検索上位表示される

ものが多いですよ。)

このブログ投稿時点で

#自由な人生

それでYouTubeで

検索してみて頂くと

多くの動画が表示されます。

(2022/12現在、ハッシュタグを変更したので、ここまでは表示されません。

変更後:#個人で稼ぐことに興味がある人は概要欄をチェックしてね)

それでは本編に入りましょう!

タイトルメイキングの4要素

まずは本質的な

部分を話します。

人間というのは、

「自分が興味あること」

そこに惹かれます。

好きな異性がいたら、

気を惹こうとしますよね。

それで人が興味があること

というのは、

大昔から決まっています。

これまでにずっと変わって

いないことが多いです。

その要素を押さえておけば、

自然と興味性の強い

タイトルを

作ることができます。

これはYouTubeのタイトルに

限った話ではありません。

これは重要なので、

その要素を

ひとつひとつ

見ていきましょう。

タイトルメイキング重要要素①『興味性』

一つ目が「興味性」です。

ちょっと読んだだけで「!?」

となるようなタイトルを付けると、

クリック率が跳ね上がります。

どういうものが

興味を引きつけるか?

というのは一言で語ることは

できないので、

普段なにげについつい

タップしてしまう動画を

なぜ、数ある動画の中から

その動画をタップ

しようと思ったのか?

そういった視点で

タップしたものと

しなかったものの

タイトルを

並べてみて分析してみると、

見えてくるものがあって

面白いと思いますよ。

注意点としては、

最初からお勧めに表示

されている動画ではなく、

自分で検索して表示された

同じカテゴリーの中で

見てみるということですね。

タイトルメイキング重要要素②『具体性』

タイトルには具体性を入れると

クリック率が上がります。

これは入念な

リサーチが必要ですが、

ユーザーが興味を持って

タップするようなタイトルですね。

キーワードも重要ですが、

それよりも具体性の中で

入れるべきなのは、

「数字」や「統計」です。

例:8割のチャンネル登録者1000人未満の理由

というように、

具体的な数字を入れると

興味を持って

視聴される確率が

高まります。

タイトルメイキング重要要素③『意外性』

意外性とはユーザーが持っている

常識と真逆のことです。

「寝てても稼ぐ方法」

「走るのは健康に良くない」

といった風に、

私たちが抱えている常識と

真逆のことを言うと、

クリック率が上昇します。

意外性のある言葉は

それだけでユーザーに

違和感を与えますから、

うまく取り入れることが

できればかなり有効な方法です。

ただ、嘘はいけません。

視聴者が動画を観てタイトルの

内容と違ったら、

悪い噂が拡散されるだけです。

意外性をタイトルに入れる場合、

間違っていないことを解説する。

それをセットで考えましょう。

タイトルメイキング重要要素④『ベネフィット』

ベネフィットとはユーザーにとって

「理想の未来」を提示することです。

「毎月100万自動で稼げたら何をする?」

「もし労働地獄から解放されたらやりたいこと」

などのタイトルを付けると、

そのベネフィットを

欲しがる人が集まってきます。

もし、あなたの動画が何かしらの

問題を解決するものだとしたら、

視聴者が抱いている

理想の未来をズバリ言い当てて、

ベネフィットの要素を

取り入れてみてください。

タイトルとコスパの話

タイトルを考えるのは

結構大変で、

適当に決めることの方が

多いと思います。

私も動画撮影に疲れて、

よく適当にタイトルを決めて

投稿するときがあります。

それは凄く勿体なかったと

今では思います。

タイトルをしっかりと

考えるだけで、

再生回数が10%以上は

伸びると思うんですよ。

それを比較するのは

難しいですが、

次の章で話すとして、

下手したらタイトルを

面白いものにするだけで、

50%以上変化してしまう

こともあります。

要するに、

みんなタイトルを

決めて動画をクリックするし、

たくさん再生されれば、

それだけ視聴してくれる人が

増えるわけです。

ですからタイトルを

考えるのって、

かなり大変ですけど、

じっくりと時間をかけて

やってみてもいいんじゃ

ないかと思います。

巷で売られている

商品のネーミングや

本のタイトルだって、

かなり気を使って

いると思いませんか。

タイトルをじっくり

考えることによる

コストとリターンは、

リターンの方が

圧倒的に多いからです。

タイトルを考える力が

身に付いていけば、

自然と結果も

底上げされてきます。

タイトルのチェック方法

1つの動画につきタイトル案を

5個~10個出してみて、

面白いと思ったものを採用

するようにしてみてください。

タイトルの案ができたら、

自分でチェックするのは

もちろんのこと、

友達に聞いてみるのも

ありだと思います。

また、動画を投稿したあとに

何回かタイトルを変更してみて、

色んな良いタイトルを

試してみるのもお勧めです。

いわゆる、

A/Bテストってやつです。

こういった

地道な努力ができる人は、

マーケティング的に

かなり貴重で、

YouTube動画を作成しても

伸びていくと思います。

もしYouTubeで本気で

集客したいと考えているのなら、

タイトルは全力で考える

ようにしてみましょう。

動画の中身も大事ですが、

タイトルも

同じくらい大切です。

この内容が参考になれば嬉しいです。

無料メルマガでも

情報発信してるので

よろしくお願いします。

動画紹介

今回の内容について、

参考になる動画を紹介します。

ぜひ、視聴してみてください。

https://youtu.be/KMqY4s6xVfc

以下のブログも参考になります。

今回は、「何かを考える時の仮説の立て方」それを解説したいと思います。新しい商品やサービス、企画を立てる時って、これからやるわけなので、当然、実績データがありません。その時に必要になってくるのが、仮説だということです。「とりあえずやってみた。」ではなく、考え得る最良の選択を集めた傾向が仮説となります。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。