こんにちは! せがひろです。
革命的な本!実は幸せになるのは
超簡単だったんです。
今回は、「幸せになりたいけど、頑張るのはいや。」
これを紹介していきたいと思います。
この本のタイトルだけ見ると、
なんて都合のいい考え方なんだって思いますよねー。
そうではなくて、
これまでに幸せになろうと
自分なりにたくさん努力をして、
たくさん苦労をしてきた。
それでもなかなか
うまくいかない。もう疲れた。
そういった頑張り屋さんが最後に
たどり着く最高の本なんです。
結論としては、実は幸せな人ほど
錯覚に近い世界で生きていて、
憂鬱な人ほど事実に近い世界で
生きていたんです。
そこで、このブログで伝えたいのは3つ!
1.お金は物ではなく〇〇に使おう
2.笑うスキルを持っていないと不幸になる
3.週末限定!この方法をマスターすれば幸せになれる
明日じゃなく、今日幸せになる方法を
紹介しているので参考にしてみてください。
ほんの10分程度で人生が変わる
キッカケを掴めたら儲けもですから、
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
物より事(こと)!幸せと思い出を買う
世の中には自分は
タワマンに住んで豪遊している。
高い車に乗って優雅に過ごしてる。
といった、派手な生活を
アピールしている人っていますよねー。
そういう人たちを見てると
所有=幸せのように感じてしまうんですが、
実はちょっと違うんですよ。
確かに消費を通して幸せの機会が
増えることはあるんですが、
お金があるからと言って
必ず幸せとも限らないんです。
例えば、お金持ちの
芸能人とか、裕福な人たちが
自殺とかするじゃないですか。
そう考えると、
お金≠幸せなんです。
そしてここで大事なのが
私たちが一生懸命働いて、
生活費を賄える最低限の
収入を得ることができたら、
その後はいくら持っているかより
どう使うか?
これがあなたの幸せに
影響するんです。
ある研究によると単に物を
所有する消費よりも、
友人と一緒に美味しいものを食べたり
家族と旅行に行くなど、
経験のために消費をした方が
幸せになると明確に証明されているんです。
これどうしてかと言うと、
私たち人間は車や高級時計、
ブランドバッグなど、
目に見えるものは他人が
持っているものと比較して、
どっちが上かと比較する
傾向があります。
一方、恋人と一緒に行った
ご飯や家族へのプレゼントなど、
何かを経験する時に味わう
感覚や気分は、
他人のものと比較できないんです。
つまり、自分基準。
自分の価値観に合わせた行動になるので
幸福とが圧倒的に高くなるんです。
他人と比べなくていい自分だけの幸せ。
これを持つことが大事だったんですよ。
ただ、ここで勘違いしてはいけないのが、
消費行為そのものをネガティブに捉える
必要はありません。
私たちは消費を通して
自分の好みを知ることができますし、
他人と交流し、色んな経験をして、
一生を大事にする
思い出を作っていきます。
ですから、
本当の自分の欲望が何なのか?
これを常に自分に問い正して
みて欲しいんです。
なんでもいいんです。
ゲームがやりたい、ゴルフがやりたい
漫画が読みたいなど、
自分の欲に従った消費を
心がけてみてください。
その時に、1つだけでもいいので
新しい体験を試みてみましょう。
ちなみに私は、
簡単にできることなら、
興味が無いことでも
覗いてみると決めていて、
どこかに出かけた時、
積極的に誰かに話しかけてみる
普段視聴しない分野や
外国人発信のYouTubeを見てみる。
あるいは、コメントしてみる。
あまり興味が無い分野の
映画を鑑賞してみる。
とにかく、インプットを増やしています。
例えるなら、自分の好きなもの
ばかり食べていると満足するでしょう。
しかし、もっと美味しいものが…、
自分の好むものがあるかもしれません。
それを知るためには、
人に勧められたり、食べてみたりと、
情報を得て、時にはまずいもの、
自分の口に合わないものを
食べてしまうことに
なるかもしれません。
しかし、そうやって経験し、
インプットしていかなければ、
比較もできないし、
美味しいものにたどり着けません。
まずいと思って失敗したと
後悔するのか、
まずいことを知れて
もう食べないと思える
経験ができて良かったと
捉えるかは人それぞれですが、
そのおかげで人生が
楽しくなっていくと思いますよ。
笑いで済ませるスキルを身につける
あなたは何か
辛いことが起きた時に
それを笑いで済ませる
自信ってありますか?
正直、恋愛でも、仕事でも、
うまくいってない時ほど、
どんどんネガティブに
なっていきがちじゃないですか。
ですが、そのままだと心のバランスが
悪い方向に傾きすぎて、
どんどん生きるのが
辛くなってしまいます。
そこで大事になってくるのが
「笑う」というスキルです。
この笑うというのは、
これまでの歴史の中でも、
人生で重要なものだと
証明されてるんです。
例えば、ユダヤ人の
強制収容所にいた人たちは、
略奪や暴行など、ありとあらゆる
被害を受けていたんですが、
今日の苦痛を少しでも忘れるために、
工場の現場の隅で小さな公演をして、
笑うようにしていたんです。
他にもアメリカができた頃、
似たような差別があったんですが、
当時の奴隷の人たちは極度の
苦痛に打ち勝つために、
夜になると集まって
歌ったり、踊ったり、
バカ話をして笑って
過ごしていたんです。
一方、そんな文化がなかった
白人のたちは、
当時の奴隷たちよりも、
自殺率が高かったという
研究結果もあるんですよ。
ですから私たちも、
この辛いことが起きた時に、
笑って過ごせるスキルを意図的に
身につけておいた方がいいんです。
ただ、自分はそんな陽気じゃないし、
お酒を飲んで騒げないよって人も
いるかと思うんですが、
大丈夫!何でもいいから
自分の中で笑えるものを
見つけておけばいいんです。
例えば、吉本新喜劇が好きで
毎回爆笑する。
ある漫画を読むと
いつも笑ってしまうなど、
何でもいいんです。
そうやって自分の中で
笑顔になれるものを見つけて
辛くなったら、
それを見て笑うようにする。
すると、嫌なことが「まぁ別にいっか」
「なんとかなるっしょ」って、
明るい希望が見えてきます。
生きていてぶつかる苦しみの多くは、
それに抵抗するよりも、受け流したり、
受け入れた時の方が、断然軽くなるので
これを意識してみてください。
時には意図的に断つ
あなたは、SNSやメッセージ
アプリ中毒になっていませんか?
いやいや自分は大丈夫だよって
思っているかもしれませんが、
これから話す話を聞いても
そう思えるでしょうか?
例えば、インスタのフォロワーが
1人でも減ったら凹んでしまったり、
友達がバーベキューの写真を
アップしているのを見て、
「いいな、それに比べて自分は
コンビニ弁当…」
そうやって不安になったり
していませんか。
他にも、システム障害で
仕事の資料が送れずにやきもきしたり、
好きな人からのLINEの返信が
確認できなくてモヤモヤする。
そういった経験、人生で何度も
あると思うんです。
スマホの電波が繋がらなくて
イライラするのもそうです。
これは、つまり多くの人が
他人からの関心に
中毒になってしまってる
状態なんです。
特にSNSなんかは、
そうやってユーザーを
自己不信に陥れるようにしていて、
私たちがもっと不安になって
たくさんの時間をSNSに捧げるほど、
広告主から、お金を貰うことが
できる仕組みになっているんですよ。
こうやって知らないうちに
私たちの関心と時間は、
市場で取引されていたんです。
ではどうやってこの中毒から
抜け出せばいいのか!?
SNSデトックス
そこでおすすめなのが
SNSデトックスという方法です。
やり方は超簡単で、
平日はSNSを使う時間を決めます。
例えば、21時から22時までといった感じです。
これだけでも効果があるんです。
そして週末には思い切って、
SNSアプリ自体を
アンインストールしてしまうんです。
すると、またダウンロードして
ログインするのが面倒になってきて、
だんだん使わないように
なってくるんですよ。
このSNSをカットした時間だけは、
津波のように押し寄せる情報を
シャットダウンすることができるので、
自分の心と脳に
スペースを持つことができるんです。
ただ注意点もあって、いきなり全部
アンインストールしたりすると、
その反動が強く出てくる
可能性があるので、
たまには意図的に
断つというのを心がけて、
まずはやってみてください。
これ実際にやってみると分かりますが、
X、Instagram、Facebook、YouTube
どれか1つを週末だけでも断つと
本当に余裕が持てるようになるんです。
ちなみに私は、家でパソコンでしか
YouTubeを視聴しないようにしていて、
中毒にならないように工夫しています。
出かける時も、電車を使わずに車を使えば、
スマホなどで視聴することがありませんからね。
残念ながら楽しいかもしれないけど、
学びのないことの方が多いです。
この話どうでしょうか。
私は、仕事がらYouTubeを
完全に断つことはできないんですが、
SNSはやらないようにしています。
ネットの情報ではなく、
今自分の目の前にある
情報だけに集中できると、
そのことにも楽しみを
見出せるようになって、
本当の幸福感を得られたんで、
これはおすめな方法です。
よくよく考えてみれば、
スマホ自体、元々なくても
生活していたわけですから、
その時のことを思い出せば、
何か大切なものに使っていた時間を
失っていることに気づけると思います。
一度、昔自分が何に時間を使っていたかを
思い出してみてくださいね。
まとめ
1.幸せと思い出を買う
いくら持っているかより、
「どう使うか」が幸せに影響する。
2.笑い過ごせるスキルを身に着ける
笑うと明るい希望が見える
3.ときには意図的に断つ
SNSデトックスを取り除いてみよう。
この本では、お金だけじゃなく
本当の幸せとは何なのかを考える、
キッカケとなる内容が盛りだくさんでした。
しかし、皮肉にもなかなかそうできないのでは
お金の不安があるのは間違いありません。
使えないほど稼ごうというんじゃなくて、
生活するのに困らないぐらいに留める
稼ぎ方を身に着けて、
あとは自由になった時間で
いっぱい幸せを掴めるように
目指してみませんか?
私も、サラリーマン時代に
働き過ぎて体を壊したとき、
残業して働く無意味さを感じました。
身体を壊したとき、
結局、入院費や治療代は、
無理して働いて得たお金です(苦笑)。
それが治療費に消えるなんて、
何て無意味なんだろうと
思い知らされたんです。
その時に、時間の自由の大切さを
思い知りました。
過ぎた時間は二度と戻りません。
今すぐにでも、これからの時間を
大切にする生き方を考えてみて
欲しいと思いました。
この内容が参考になれば嬉しいです。