01初心者向け一覧

「時間がない幻想」を正しく理解し有効活用しよう!

今回は「時間がない幻想から解放されよう」という話をしていきたいと思います。やりたいことはいっぱいあるのに「時間がいない」そういう話を聞きます。私もビジネスを始める時はやることがいっぱいあっていくら時間があっても作業が片付きませんでした。一人でビジネスを立ち上げると当たり前ですが全部一人で組立てて熟さなければいけません。

何をやっても成果を出せない凡人の愚かな習慣はこれです。

今回は「凡人の愚かな悪習慣」について話します。愚かというと言葉がちょっと汚いですかね。でも悪習慣を知り改めることで成功者になれると考えたら、今の自分をチェックするのに参考になると思います。習慣というのが問題で自分で自分をコントロールして行動していると思いがちなのですが実は毎日の行動の中で自分の意志で行っている。

個人ビジネスで最も大事な能力と磨き方はこれ!

今回は「個人ビジネスで最も大事な能力と磨き方」の話です。それはコンサルできる能力です。一般の人でコンサルを意識する人は少ないと思います。コンサルとは企業や人に対してアドバイスし報酬を頂く職業です。飲食店や芸能人などにネット集客を教えるのもそうだし労働者との関係が上手くいっていない経営者にアドバイスするのもそうです。

【人生好転の極意】ビジネスがもたらす成功3つの定義

今回は「何をもって成功と捉えられるか?」これについて解説していきます。人間が感じる幸せの基準というのは人それぞれ違います。ここで伝える成功の定義は以下の通りです。お金の自由を手に入れること、幸福度の高い生活を送ること、夢を叶えられること。それぞれについて詳しく解説しています。興味のある方は、ぜひ、ご一読ください。

ストックビジネスとフロービジネスの違い・メリットデメリットを解説

もしあなたがビジネスに挑戦するのなら、そのビジネスのタイプにより、どんな特徴があるか把握しておいた方が良いです。何もわからずに選択して始めてしまうと「こんなはずじゃなかった!?」そうなる可能性があり得ます。大きな分類としてストック型とフロー型に分けられ、それぞれメリットとデメリットがあります。今回はそれを解説します。

ネットビジネスで月収100万円達成するシンプルな考え方

ネットを利用したビジネスで稼ぐ目標の大台は月収100万円です。この月収100万への道を色んな成功者の話を基に共通点を伝えたいと思います。最初から細かいところまで意識すると全体像が分からなくなるので大枠を捉えてから進めるべきです。そこから自分に不足している部分を補うのが結局、最短・最速で到達する方法だと私は考えています。

ヒカルの「諦めても試合終了じゃない」スピーチから思うこと

今回はヒカルさんの動画で長崎県のある離島の高校でスピーチした内容に感銘を受けたので、それについて解説したいと思います。学校教育では伝えない社会のリアルな常識に触れてワクワクする人生を歩んで欲しいなーと思いました。私も高校時代にこんなスピーチを聞いていたらサラリーマン人生は歩まなかったかもしれません。そういった内容です。

依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしない生き方「芸は身を助ける」

今回は、依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしないで生きていこう!という話をしたいと思います。これだけだと何のことか分からないと思います(笑)。「人をあてにしない」こういうと、自己責任論が思い浮かぶ人もいるでしょう!そうではありません。「人を頼る」のはOKです。私が自己責任論と違って「人は一人では生きていけない。」

キャリアアップが遅れる週休3日制はプチリストラのようなもの?

みなさんは、企業で週休3日を選べる制度が広がっているのをご存じでしょうか?働き方の多様化の一環ではあるが、会社の規模や業種によっては、休みたくても休めない人も多く「休日格差」が広がりそうだ。違う視点で考えると、休むということはキャリアアップの機会も損失します。余程、成長する意識を強く持たないと堕落していってしまいます。

国民的童謡から「成功者を真似る」考え方を知ろう

突然ですが、玉置浩二さんの名曲「田園」をご存じでしょうか?この曲は「手のひらを太陽に」を基に創られたそうです。いわゆる、「成功者を真似る」ということからヒットした曲です。ビジネスでも良く「成功者を真似ろ!」と言われますが、上手くいかないことも多々あります。「真似る」とは、どうすることなのか?たとえ話をしたいと思います。