SEO対策におすすめの「お宝キーワード」を1時間で100個みつけだす方法

こんにちは! せがひろです。

「あー、ブログ記事の良い

キーワードが見つからねぇ」

そう頭を抱えている人は

多いと思うんですけど、

ブログを2年以上続けている私も、

もれなく、キーワードが

見つからないうちの一人でした。

色々と試行錯誤してみましたが、

結局、私が成功したキーワード

選定の方法は、

たった1つだけでした。

この方法は真似されても

嫌だったので、

これまでひた隠しに

していましたが、

要望も多かったので、

今回はその方法を

解説していきたいと思います。

「お宝キーワード」とは?

「お宝キーワード」とは、

SEO対策において、

特に有効な

キーワードのことです。

これらのキーワードは、

検索結果において

上位に表示される

可能性が高いもので、

SEO対策において重要な

役割を担うことができます。

ここでいう「お宝キーワード」の条件は

・検索ボリュームがそこそこあり

・自分の見込み客になりそうな人がいて

・ライバルが弱い

というものです。

これらの条件をフルで

満たすことができれば、

しっかりとコンテンツを

作り込むことで、

アクセス数が上がることは

容易に予想できます。

そもそもブログでアクセスが

集まらないという人は、

コンテンツの質が低いか、

キーワード選定を間違えているかも

いずれかです。

両方押さえておいて

上がらないってことはないので、

この記事の中で両方

押さえられるか?

確認しておいてくださいね。

お宝キーワードで上位表示に成功した事例

実際、私も必死に「お宝キーワード」を

探したことがあって、

そのとき「これはいける」と

確信したものは、

ほとんどが上位表示に

成功しています。

【お断り】時間の経過とともに下がって

しまっているものもあります。

こうやってブログで紹介することにより

ライバルが台頭して、

更に下がってしまう可能性もあります(汗)。

→「人生の夏休み 社会人」で上位表示に成功した例

→「厚利少売 例」で上位表示に成功した例

→「マジックナンバー63」で上位表示に成功した例

リンク先を見てもらったら

わかると思いますけど、

文章もクソ下手だしコンテンツの質も

正直言って低いです(苦笑)。

ただ、基本的な記事構成と、

キーワード出現頻度を

意識していただけで

上位表示されて、

膨大なアクセスが継続的に

集まってくるようになりました。

私にずっと見込み客を

もたらしてくれるのも、

「お宝キーワード」のお陰だし、

ブログが盛り上がったのも、

そのとき探した

「お宝キーワード」のお陰です。

キーワード選定に迷わなくなる裏技

ブログの戦略の全てをキーワードで

上位表示することに専念すれば、

もう集客には困らないんですよね。

そして今回お伝えするのは、

「お宝キーワード」を

ザクザク見つける方法です。

ザクザクって

どれくらいかっていうと、

およそ1時間で100個くらいです(笑)。

1時間で100個って、

やばくないですか!?

むしろ、見つかり過ぎて

メモする手が追い付かないというか、

「これ以上出さないでくれ!」

そう思うくらいザクザク出てきます。

有料のツールも使わないし、

誰でもできる方法だったので、

他にやってる人って

いるのかなーって思っていましたが、

意外なことにやっている人は

ほとんどいませんでした。

まぁ、あまりにも力作業なので、

やる人は少ないのかもしれません。

でも、初心者で広告費を

あまり掛けられない人は、

時間を掛けてやるしか

方法がありません。

お宝キーワードを探すたった2つの条件

この「お宝キーワード」を

探すためには、

2つの条件があります。

・上位表示するためのSEOの知識があること

・コンテンツの質がある程度高いこと

こだけを満たしている人です。

「いや、それができたら

苦労しないわっ!」

そういうツッコミが

聞こえてきそうなんですけど、

Googleの検索エンジンって

相対評価なので、

コンテンツの質は

絶対条件なんですね。

だからここは諦めて、

コンテンツの質を高めることを

徹底してください(笑)。

コンテンツの質は低いけど

上位表示したいです。

というのは無理です。

今一度、一つ一つ

解説していくので、

この条件を満たしているか

確認してみて欲しいです。

上位表示するためのSEO知識

この条件というのは、

正確にはGoogleが好む記事の書き方を

「守れているか?」に置き換えられます。

・見出しの順番・内容は正しいか?

・キーワードの出現頻度を適切か?

・スマホ対応できているか?

などなどですね。

どっちかっていうと

システムサイドの話です。

これが守れていなかったら、

そもそもGoogleから嫌われる記事に

なってしまうので、

キーワード選定ができて

いたとしても意味がないです。

(詳しい内容はこちらから→SEO対策のぶっちゃけ話

コンテンツの質は高さ問題

コンテンツの質っていうのは、

・お客のことを考え

・求めている情報を提供していること

そう言い換えることができます。

要は、価値のある情報を

しっかりとわかりやすく

提供できる能力があるかが大切で、

先ほどもチラッと言ったんですけど、

Googleは相対評価だから、

ライバルより良い情報を

提供する必要があるんですね。

だから、自分のコンテンツの質も

・役に立つコンテンツになっているか?

・読みやすい文章になっているか?

・読んだ人の心が動かされる内容か?

などを改めて確認しておいてください。

私のブログやメルマガを

普段から読んでいる人は、

この心配はないと思いますが、

一応確認してみてくださいね。

(詳しい内容はこちらから→稼げるブログライティング

以上の条件を満たしていたら、

キーワードをザクザク見つける方法を

見ていきましょう!

ライバルを参考にしたパラサイトマーケティング

ライバルのサイトマップを

参照できれば簡単なのですが、

タイトル付きで

見れないケースもあります。

サイトマップというのは、

ウェブサイトの設計図のようなもので、

そのページにはサイト内の

全てのページ情報が見れるんですね。

ただ、タイトル付きで

みれないケースもあります。

あなたのライバルがサイトマップを

公開していたらラッキーです!

このサイトマップを見ながら、

お宝キーワードを探していきます。

もし、タイトル付きで

サイトマップが参照できなければ、

地道にライバルのブログサイトを

閲覧して記事タイトルをメモしましょう。

ライバルのブログサイトをチェックする

あなたのライバルのブログサイトを

チェックしてみます。

「こいつうまくやっとるなー」

「こいつはアクセスが集まりそうだなー」

そういうヤツがいたら、

その人のサイトマップを開いてみてください。

(わからない時はブログサイトを

地道に閲覧しましょう!)

このときのライバルを選ぶコツは後述します。

お宝キーワードをピックアップする

実はライバルのブログサイトって、

成功事例の山なんですよね。

ブログで稼いでいる人、

ブログで生計を立てている人は、

そのメインサイトの中で

いくつか上位表示に成功しています。

たとえ上位表示に成功して

いなかったとしても、

そこには「キーワード選定をした」

形跡が必ず存在します。

ライバルが上位表示に成功したキーワードをパクる

記事タイトルをしばらく

眺めてみたらわかるんですけど、

SEOではタイトルの左端に寄せた方が、

上位表示されやすいという

セオリーがあるのでタイトルの左端に

何が集まるかというと

その人が上位表示を狙っている

キーワードが表示されています。

それって宝の山なんですよ。

しかも、ある程度ブログに

アクセスが集まっていて、

成功している人

だったらなおさらです。

狙えそうなキーワードはメモしよう

各ブログ記事のタイトルから、

自分が上位表示できそうな

キーワードをメモしてください。

恐らく複数のブログサイトを

覗いてみると、

100個ほどキーワードが

見つかるはずです。

っで、ここから先は、

ノウハウの肝に入っていきます。

ライバルに勝てそうなキーワードを探す

私たちがやることは、

メモしたキーワードの

上位表示を

横取りすることです。

要は、ライバルが

獲得している

検索上位表示の座を

奪うということです。

もしあなたがライバルを

超えるクオリティの

コンテンツを投稿して

上位表示に成功すれば、

ライバルのアクセスを

奪えるということなんですね。

今、しれっと伝えましたが

大切なのは、

ライバルを超える質の

コンテンツを

投稿するということです。

どんなライバルを選ぶべきか?

例えば、ブログ歴10年の猛者を

選んでしまったら、

絶対に勝つことはできないです。

(キーワードは参考にできますけどね。)

繰り返し伝えていますが

Googleは相対評価なので、

ライバルの質を超えないと

上位表示はできません。

また、広告料を支払って

上位表示されている

記事にも勝てません。

じゃあ、どんなライバルを

選ぶべきかというと、

自分とちょっと上の

ライバルを狙うということです。

もちろん、あなたが強力な

武器を持っていたら、

上級者と思しきライバルを

狙っても良いです。

もし倒すことができたら

膨大なアクセスを

我が物にすることもできます。

私が思うに年輩の方で

知識や経験があれば、

キーワードによっては

案外簡単に奪えると思いますよ。

変化球で勝負を挑む

ライバルのキーワードを

抜くことができたら、

次に小さなキーワード、

もしくは複合キーワードで、

アクセスを抜けないか

模索してみましょう。

例えば、「ブログ 初心者」という

キーワードで上位表示に

成功している

ライバルがいたとしたら、

・「ブログ 初心者」

・「ブログ 初心者 書き方」

・「ブログ 初心者 おすすめ テーマ」

など、色んなキーワードが

出てきますよね。

ここはもうアイデア次第というか、

じっくり考えれば

いくらでもキーワードを

出すことができるので、

思い付いたらこれもまた

メモっておきましょう。

メモったキーワードは

実際にGoogleで検索してみれば、

有効か有効じゃないか

表示されたライバルの記事を

分析すればいいわけです。

こういった小さなキーワードや

複合キーワードで

上位表示することができれば、

ライバルのアクセスを

奪えるようになります。

たとえ1位に

なれなかったとしても、

2位や3位になれたと

したら儲けものです。

膨大なアクセスの一部を

頂くだけでも効果は充分あるのです。

複合キーワードの方が

検索する側の悩みが

深いケースが多いのでファンに

なって貰いやすくもなります。

ライバルのコンテンツに負けるな!

このノウハウを実践するときに

最も重要なのが、

ライバルのブログ記事の

質を超えるつもりで作成することです。

ライバルよりもわかりやすく、

ライバルよりも価値のある情報を

ライバルよりも

たくさん届けてあげてください。

そうすることでGoogleも

「こっちよりこっちを載せよう」

そう判断して採用されるでしょう。

もちろん、Googleに

上位表示されるためには

色んな要素を組み合わせる

必要があるのですが、

(SNSなどを使って拡散するなど)

それすら超える記事であれば、

検索結果の上位は、

確実に奪うことができます。

「お宝キーワード」選定方法まとめ

このノウハウは成功事例を

パクることができるので、

誰でも簡単に実践できるものです。

あとはライバルの記事の質に

勝つ必要があります。

正直、本当に迷惑な話ですが、

私も抜けそうな

ライバルの方がいたら

その質を圧倒的にぶち抜けるように

コンテンツを作成しています。

当然、逆に奪われる側になる

可能性もありますからね。

誰も参入していないような市場を

探すのはお金と時間が掛かりますが、

他人が成功している市場を奪うのは

努力さえできれば、

可能なことです。

ちょっと気が引けるなーって

考える人もいるかもしれません。

しかし世の中はパクリ合戦と

いっても過言ではありません。

新聞や雑誌で同じ話題を

何社が記事にして発信しているでしょう。

本質を見てみればビジネスは、

そういった競争なんです。

画期的なアイデアは

研究・開発にお金も時間も掛かります。

なので、全く新しいものは、

大手に任せておけばいいんです。

私たちは世の中に既にあるものの

本質を理解して、

パクっていけばいいんです。

それを理解して行動していきましょう。

この内容が参考になれば嬉しいです。

動画紹介

ブログ記事の書き方の本質、

基本について解説した

動画再生リストを作成しました。

興味がある方は、

聴き流すだけでも学びになりますので

せひ、視聴してみてください。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。