みんな知りたい目標達成秘訣!スキルの鍛え方教えます

こんにちは! せがひろです。

今回は、

「みんな知りたい目標達成スキルの鍛え方教えます」

という話をしたいと思います。

私たちは、

何かしら欲求を持っているもので、

例えば、語学が学びだいとか、

ダイエットしたいとか、

稼ぎたいだとか、

色んな欲求・・・、

目標を持っています。

この目標を達成するためには、

個別に叶える方法以前に、

根本的に必要な

スキルというのがあるんですね。

それを理解しておかないと、

どんな目標を掲げて、

細かくスケジュールを

組んだとしても達成できません。

理解している人というのは、

どんな欲求や目標でも、

達成しやすくなるわけです。

分かりやすいところで言えば、

運動が得意な人であれば、

いわゆる運動神経が良いので、

何をやらせてもそつなく熟せると

思うんですね。

以下、動画でも配信しています。

https://youtu.be/AIfMi40_rXA

目標達成運動神経とは?

それと同じことで、

目標達成運動神経みたいなものが

あるんですよ。

まずは目標達成運動神経を

鍛えることを意識することで、

どんな目標でも達成しやすく

なるということです。

じゃあ、目標達成

運動神経とはなんぞや?

ってことなんですけど、

答えは意外と単純です。

まずはですね、現状の自分と、

目標との間にあるギャップを

整理するんですね。

自分がどういう状態に

なりたいかという

目標があって、

今の自分は、

この位置にいると・・・、

まずは、

それを認識してください。

そのギャップ・・・、

差分を理解した上で、

どうやって解決するかを

考えるんですね。

その時に解決する

本質というのがあって、

それは何かというと、

「自力」と「他力」です。

自力で達成を目指すべきなのか?

他力で達成を目指すべきなのか?

ちなみに、他力というのは、

決して他人だけじゃなくて、

機械とかツールといった

ものもあります。

そういったものも

含めて他力です。

例えば、病気を治すのに

自力で回復するなんて

難しいじゃないですか。

素直に病院に行って、

薬を飲んだ方がいいですよね。

そんな風に他力の種類も

理解した上で、

目標達成のルートを

考えてみましょう!

それでもし、

今の自分から考えて、

目標が高すぎるのであれば、

ラダーといって、

日本語でいうと”はしご”ですが、

段階的に目指した方がいいです。

他の言い方ですと、

マイルストーンといって、

中間目標のような感じです。

中間目標が

達成できなければ、

最終目標には

たどり着かないわけです。

その中間目標が、

今日、1週間後、

1か月後といったように

期間を分けて最終目標までの

道のりを考えるんですね。

それで、先ほど触れたように

中間目標を達成するのに、

自力じゃないといけないのか?

他力を使った方がいいのか?

検討するわけです。

例えば、トンカツを作るのに、

キャベツの千切りをするとしましょう!

既にキャベツの千切りをする

スキルがあるのであれば、

自分でやった方が

早いかもしれません。

ですが、ほとんど経験が

無いのであれば、

包丁をうまく

使えないのであれば、

スライサーを使った方が

いいわけじゃないですか。

その次にトンカツを

作るにしても、

全然経験が

無いのであれば、

レシピ本を用意するだとか、

読んでも無理そうだったら、

出来合いのものを

買ってくるだとか

考えるわけです。

ここで根本は、

今食べようと

しているわけですから、

1時間以内・・・、

長くても2時間ぐらいで

トンカツを完成させることが

目標になるわけです。

最悪、色々考えて

外食するといった方法に

なるかもしれません。

お腹が空いていて、

トンカツが食べたいといった、

目標を達成するためには、

今説明したどれを選択すべきか?

自分のスキルも考慮して、

検討して決めましょうね。

ということです。

それがもし、

自分でトンカツを作る

といった目標なのであれば、

話は変わりますよね。

お腹が空いていても、

どんなに時間が掛かろうとも、

作ることが目標なわけですから、

朝から始めて夕食までに

完成していればいいぐらいな

設定になるわけです。

これはあくまでも一例ですが、

よく本を読みましょう!

ってことも伝えています。

頼るべきものの見極め方

色んな分野の本がありますが、

ザックリ言って目標達成している

ストーリーの本を読んで

学ぶべきことというのが、

どうやって達成できたかの

道のりですね。

その手順を理解しましょうと・・・、

いうことなんですよ。

それで、

その本の著者が、

そもそも自分より

圧倒的なスキルを

持っている人

なんだとしたら、

参考にならない

わけじゃないですか。

例えば、陸上の100mで9秒台で

走る方法なんて本があったとして、

その目標達成方法を

いくら学んでも、

参考にならないわけです。

あくまでも、

スタート時点で、

今の自分と同じぐらいの

スキルの人が、

どのようにして

目標達成したのかを

学ぶために本を

読みましょうということです。

ビジネス系だと

「最小の労力で最大の成果」

って良く言いますが、

スタート時点で

スキルが違っていたら、

何の参考にも

ならないわけです。

スタート時点の

スキルを同じにしてから、

はじめて参考になるわけです。

それで良く他人と比べたり、

周りの目を気にする人って

いると思うんですね。

でも、ここまでに話したように

スタート時点が違っているのであれば、

比べても仕方がないですし、

成長の度合いだって、

人とそれぞれなわけですから、

自分は自分だって

考えることも重要です。

私もビジネスを始めようと

思った時に

悩んだことがあって、

スケジュールが

たてられなかったんですね。

それは何故かというと、

初めてやることばかりで、

それぞれの作業を

自分がやった場合、

どれぐらいの

時間が掛かるかが

分からなかったからです。

その時にもし、

「普通は3ヶ月ぐらいで出来ますよ。」

なんて情報を気にしていたら、

3ヶ月でできなかった時点で

諦めていたと思うんですね。

せめて、

「早い人だったら、

3ヶ月ぐらいで収益上げれますよ!」

みたいな情報であれば、

自分が3ヶ月で

達成できなかったとしても、

早い人では

なかったと開き直って、

成功するまで自分の能力と

他力を考えながら

やれたんだと思います。

私は本格的に始めてから、

3ヶ月目に初収益は出せました。

けど、本格的に始める準備段階は、

学習しながらでしたので、

どこがスタートかというと、

微妙ですが半年から1年ぐらいは

準備期間がありました。

当然、途中で上手くいかなかっただとか、

失敗したなんて場面もありました。

それは初めてなわけですから

当たり前です。

そこで諦めるのか、続けるのかで

目標達成できるか、できないかの

差になるわけです。

ある意味、

幼稚園とか小学校でやった、

粘土細工に

似ていると思っていて、

目の前に粘土という材料は、

揃っていますと・・・。

それで何を作りたいのか

イメージがあって、

それが目標なわけです。

それで思ったように

作れなかったら、

粘土を丸めて、

一からやり直したり、

部分的に作り直したり

するわけじゃないですか。

それと同じで、

知識という材料があって、

いざとなったら、

他力も使えるわけで、

あとは目標に対して

失敗しても、

続けていれば、

いずれ達成

できるわけです。

あまりにも大きな

目標なのであれば、

段階的な目標を設定して、

確認しながら

進めればいいわけです。

ぜひですね、

目標を達成するための

スキルというものの知識を基に、

磨いてみて完了した時の

喜びを感じて欲しいと思います。

それがわかって、

経験を積んでいくと、

とてつもない

目標であっても、

段階的に

積み重ねていけば

いいんだって、

ことが分かってきます。

それこそ、ビルだったり、

スカイツリーの建築を

考えてみてください。

段階的な目標をいく通りも、

間違いなく積み重ねて

いかなければ、

完成しなかったわけです。

途中で倒れたなんていったら、

周りの建造物も壊れてしまって

いたわけじゃないですか。

そうならなかったのは、

目標までの設定とそれまでに、

他の色んな建造物を

構築してきた経験と、

ノウハウとスキルとが

組み合わさった

結果だということです。

当たり前ですけど、

今の自分のスキルが、

大したことが無ければ、

大きな目標は達成できません。

土台となる自分のスキルが

大きければ大きいほど、

大きな目標が達成できるわけです。

何が言いたいかというと、

今回の話で自分に

できないからといって、

安易に他力に頼らないように

して欲しいということです。

メチャクチャ資金が

あるのでしたら別ですけど、

そんな人というのは

稀ですから、

大きな目標で

あればあるほど、

自分自身のスキルも

高めて欲しいと思います。

はい、今回は以上となります。

この内容が参考になれば嬉しいです。

以下のブログも参考になります。

今回は、「バカでも年収1000万円」を紹介したいと思います。突然ですが、みなさん、お金は好きですか?私は、自由な時間の次ぐらいに好きです。例えば、エリートで年収600万円稼ぐのと、バカでも年収1000万円稼ぐのとでは、どちらがいいでしょうか?世間体を気にするのであれば、エリートになって年収600万円を目指す人もいます。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。