【書評】「ずるい考え方 カタい頭がやわらかくなる発想トレーニング」から思考法を学ぼう

こんにちは! せがひろです。

今回は「ずるい考え方 カタい頭がやわらかくなる発想トレーニング」

これについて話したいと思います。

ズルい人というと悪どく感じるかもしれません。

しかし、見方を変えれば

一般の人と違った見方ができる人なんです。

この本では、”ずるい”は思いがけない

発想で周囲を悔しがらせる。

そういった意味で伝えています。

例えば、飲み会で誰もやりたがらない

集金を進んでやる人がいたとします。

そして支払いを自分のカード払いにして

その人はポイントを貰えます。

そしたら飲み会の代金すべてに

ポイントが付き得ができるわけです。

またある人はスーパーのレジで

品物を会計するときに、

大きめのエコバックを渡していました。

するとバーコードの

読み取りが終わったものを

直接店員さんが

そのエコバックに入れて貰えます。

こうすればカゴの中のものを

あらめてエコバッグに

入れる手間がなくなりますよね。

あなたは、これを聞いてどう思いましたか?

どちらも「その手があ誰か!」という

ズルさなわけです。

こういった常識に捉われず

自由な発想を可能にする考え方

お金や時間をかけずに目的を

達成してしまうという考え方

このことを「ラテラルシンキング」

と言います。

このラテラルシンキングが

できるかできないかで、

人生大損するか得をするかが

決まることがあります。

悪いことではなく合法的に

得する思考法を知りたい方は、

ぜひ、最後まで読んでみてください。

そもそもラテラルシンキングとは

これはイギリス人の

エドワード・デ・ボノ博士が

1967年に提唱した考え方で、

どんな前提条件にも支配されない

自由な思考法ということで

発想の枠を広げる思考法のことです。

これだけだと分かりにくいと思いますので

対象的なロジカルシンキングという考え方を

先に説明しておきます。

ロジカルシンキングとは論理的な思考のことです。

これは物事を順番に積み上げながら

道筋を立てて正解を導いていく考え方です。

これに対してラテラルシンキングは改善策を導く

順番や過程はあまり問題になりません。

要は、筋道を立てて考える必要がなく

スタート地点から一気にジャンプして

いきなり結論に到達してもいいんです。

整理するとラテラルシンキングは

・水平思考に多角的にみる

・視野を広げる方法

事実や固定観念に捉われない

直感的な発想をする思考法です。

ロジカルシンキングは、

・垂直思考で真直ぐ折り下げる

・順序立てて考える

物事を論理的に考えるため、

原因や進捗状況を客観的に

分析することに長けており、

主に課題解決を目指す場面で

活用される思考法です。

要するに問題を解決するときに

ロジカルシンキングで問われるのは「その過程」で、

テラルシンキングで問われるのは「その結果」です。

このラテラルシンキングの特徴は

大きく3つあります。

①あらゆる前提から自由になる

例えば、著者の場合高校時代に

アーチェリーをしていました。

的に矢を当てるには

試行錯誤をしながら

徐々に的中率を上げていく

必要があるそうなのですが、

この作業はいわばロジカルシンキングです。

一方ラテラルシンキングで考えると

的に矢を当てるという行為の

本質に着目して自由に発想します。

命中率を上げたいなら

もっと的を大きくすればいい。

あるいは長いボウガンを使ってもいい。

このように矢を正確に的中させることが

目的ならいくらでも発想が生まれるんです。

的までの距離を短くするでも

いいわけですよね。

でも、「そんなのルール違反じゃないか」

確かにアーチェリーの競技では、

そんな方法は認められません。

この当たり前だと思われてる前提を

疑ってみること。

これがテラルシンキングには重要なのです。

ラテラルシンキングによって

問題が一気に解決するケースもあるんです。

例えば、スティーブジョブズが

携帯のボタンを無くしたという概念も、

一つのラテラルシンキングです。

これって、銀行のATMにボタンがないのに

パソコンのキーボードや

携帯にボタンがあることを

疑問を感じた人もいると思うんですよ。

私も疑問で調べたことがあります。

当時は、タッチパネルの価格が

ボタン式より高価でコスト的に難しい。

ということでした。

投影式のパソコンキーボード

というのもありました。

当時は流行りませんでしたが

今も後継商品が発売はされています。

②問題が最短ルートで解決される

ラテラルシンキングでは

問題を解決する為なら、

どんな手段を採用してもいいんです。

例えば、東京にいて大阪で

トラブルが発生したとします。

東京から一刻も早く現地に

向かわなければいけません。

そんなとき時刻表を見て

最短の乗り継ぎを探すのが

ロジカルシンキングだとすれば、

自家用ジェットやヘリコプターで

現地まで飛ぶのがラテラルシンキングです。

「そんなのお金が掛かり過ぎて無理だろ!」

そういった否定的な発想は、

まずは置いておいてください。

こうやって常識に捉われずに発想すると

誰も気づかないような方法を

発見できるようになるんです。

その結果、問題を解決する

最短ルートが見つけやすくなります。

③お金・時間・手間が節約できる

1970年に開催された大阪万博での話です。

主催者はある問題に悩まされました。

会場に早く入ろうとする人たちが

入り口に押し寄せてきて、

入場時間になってゲートが開くと

来場者は人気のパビリオンに向かって

一斉に走り出します。

ところが人の数に比べて入口付近の

スペースが極端に狭くなっているため

急いでいる人同士がぶつかり

大変危険な状態でした。

ここでロジカルシンキングで発想するなら

・警備員を増員する

・ゲートを大きくする

・入場者を制限するための柵を作る

というプランが考えられます。

ところが、この解決策は全く違うものでした。

「入場者が走らないようにすれば良い」と考え

主催者は入場を待ってる人たちに

小さな会場案内図を配りました。

これにより走りながらでは文字が読めませんから

急いで走る人はだいぶ減って問題解決に至りました。

もし、ゲート大きくする案を採用していたら

工事の手間と時間お金が必要だったのにも関わらず、

チラシを配布するだけで負担は少なくなったんです。

仮にゲートを大きくしたとしても

予想来場者数を誤ってしまったり、

その先のパビリオンの入り口が狭かったら、

結局問題は解決しなかったかもしれませんよね。

「減速させる」

そこがポイントだったのだと思います。

このようにラテラルシンキングは

時間とお金を効率化する最高の効果があるんです。

恐らく、あなたの日常生活とか仕事のやり方

全てのことを一つ一つラテラルシンキングで考えると

もの凄く節約できるようになるかと思います。

例えば、私の日常生活でいうとペットボトルで

飲み物を飲む機会が多かったのですが、

飲んでいるうちに常温になってしまいます。

そこで水筒を購入しました。

ペットボトルの飲み物を水筒に移すことにより

6時間程度は温度をキープできます。

しかも、買ってすぐに水筒に移せば

ペットボトルをすぐに捨てられるので、

家に帰ってゴミ出しする量も減りますし、

冷蔵庫のスペースも確保できるわけです。

私の中でペットボトルの飲み物は

「常温に戻るのは当たり前」という

固定観念を覆すことによって

思い付いたわけです。

既にやられている方もいると思いますが

私にとっては感動的でした(笑)。

あと最近思っているのはレジ袋や

エコバックを使わず、

クーラーバック持参で

買い物しようかと考えています。

そうすることで生鮮食品、アイス、

チョコレートなどが

家に帰るまで常温になるのを防げます。

あなたの日常でも絶対効果があること

があると思いますので、

固定観念を捨てて本当の目的達成のため

自由な発想をぜひやってみましょう。

なぜラテラルシンキングが必要なのか?

まず、私たちが学校教育で学んだ

全てがロジカルシンキングです。

テストで求められる正解は一つだけで、

仕事などもマニュアルやルールがあり、

ロジカルシンキングになりやすいです。

私たちは小さい時から生きていく中で

常にロジカルシンキングが刷り込まれているので、

答えは複数存在しないという考え方が

染み付いています。

ラテラルシンキングを鍛えないと

発想が貧しくなり、

アイディアの数はどんどん減っていきます。

そして正しい答えは1つだけという発想になり

どんどん窮屈な発想になっていきます。

こうやって固定観念、先入観、常識に

捉われることって、実は大問題なんです!

固定観念に縛られた人は新しいことを

始めようとするときに何にもできなくなるんです。

例えば、新規事業を考える

現在の業務の改善を考える

新しいマーケティングを考える

こういった付加価値の高い仕事をする時、

常識に捉われず複数の選択肢を検討できるのが

ラテラルシンキングなんですね。

私はマンガを良く読みますが

ロジカルシンキング発想のものはつまらないです(苦笑)。

マンガこそ、自由な発想で

何でも描けるはずなんですけどね。

要は、市場価値の高い人こそがラテラルシンキングが

得意だということです。

ラテラルシンキングに必要な3つの力

ラテラルシンキングを身につけるためには

この3つの能力が欠かせません。

①疑う力

②抽象化する力

③セレンデピティ

この3つです。

まず、「疑う力」とは固定観念を

打ち破ることです。

この固定観念とは○○であるべき!○○になるはず!

こうやって決めつけてしまうことです。

常識、先入観、思い込みなどです。

ではどうすれば固定観念に捉われず

自由な発想ができるでしょうか?

この疑う力を鍛えるマジックワードは3つあります。

それは「なぜ」「ほんと」「今はね」この3つです。

なぜ必要なのか?なぜ不可能なのか?

なぜ同じでなければならないのか?

目の前の情報は本当なのか?

それを常に問いかける習慣を身につけましょう。

そして今はねというワードに関しては

あらゆる物事は時々刻々と変化をしていきます。

今は正しいと信じられていることでも

10年後には誤りになっているかもしれません。

また10年前は不可能だったことが

今では簡単にできるようになっていることもあります。

だからできないと決めつけるのではなく「今はね」

この発想を持つようにしましょう。

2つ目は、「抽象化する力」です。

そもそも抽象化とは何でしょうか

これ簡単にいうと物事の本質や

技能に注目することです。

例えは、鉛筆で考えてみましょう。

鉛筆の本質は文字や絵を描くことです。

この書くという行為を抽象化すると

鉛筆の代用品が次々と見つかります。

例えば、ボールペン、サインペン、

シャープペンや万年筆などを代用できますよね。

世の中に既に存在しているものを

別のもので代用できないかと考えてみることは

発想を広げる上でかなり効果的です。

この抽象化には以下の3つのステップがあります。

①対象の特定

②抽象化

③具体化

1つ例を挙げて紹介していきます。

自動車王のヘンリーフォードは起業する際に

何を商売にしようか考えていました。

周りに聞いてみると誰もが速い馬車を

開発すべきだと言いました。

時代は19世紀末です。

当時の人たちの移動手段はまだ馬車が

主流だった時代です。

しかし、ヘンリーは違いました。

まず対象を特定として馬車とします。

そしてそれを抽象化していくと

「早く移動するもの」

こうやって具体化して自動車を考えたんです。

当時、一部の富裕層の持ち物だった

自動車に注目して自動車会社を作ったんです。

そして自動車をできるだけ安く

庶民に提供しようと大量生産に挑戦したんです。

一台ずつ手で組み立ててた自動車を

流れ作業で生産できるようにし、

エンリーフォードは自動車王になったんです。

「対象の特定」「抽象化」「具体化」

これを必ず覚えておきましょう。

3つ目はセレンデピティです。

セレンディピティとは、

何かを探しているときに

それとは別の価値あるものを偶然

見つけることです。

言い換えれば、偶然を偶然として無視しない。

偶然を何かに関連図いる力です。

ここで一つ例を挙げて説明していきます。

アルフレッド・ウェゲナーは、

このセレンディピティによって

大陸移動説を発見しました。

この大陸移動説とは地球上にある大陸は

もともと一つの塊であり、

それが時代とともに分裂したり移動したりして

今の形になったという学説です。

今でこそ大陸が移動するいうことは

常識となっていますが、

1912年当時は全く受け入れられませんでした。

ウェゲナーがこの大陸移動説に気付いたのは

あるとき地図を見ていたら、

アフリカの西側と南米の東側がパズルのように

ぴったり合いそうだという事実に気付いてからです。

このウェゲナーの凄いところは

セレンディピティーにより偶然として

それを無視しなかったところなんです。

もしかしたらウェゲナーと同じことに

気づいていた人は他にもいたかも知れません。

しかし、その2つの地形が似ていることで

大陸移動の可能性にまで広げて関連付けた!

これがウェゲナーの才能であり

セレンデピティの部分なんです。

このセレンディピティを磨くためには

感性のレーダーを研ぎ澄ませる必要があります。

ポイントは「驚くこと」です。

何を見ても驚くことなく、

何を聞いてもそんなことは知ってる。

そうやってタカをくくっていると

この感性はどんどん鈍くなっていきます。

そして感性が鈍ると発想も貧弱になってきます。

だからこそ、何でも当たり前だと

考えるのではなく、

当たり前のことにこそ

驚くという習慣をつけましょう!

これは無理やりでも構いません。

無理やり驚いて感動していると

脳が騙されて、

どんなことにも

自然とを感動できるようになるからです。

そしてこの偶然とは何か

特別なことが起きた瞬間ではなく、

日常の出来事の中の一つ一つから

救い取ることができます。

同じような経験をしたとしても

それに何も感じない人と

それが何かに応用できるのではないか?

そういった発想・好奇心を持った人!

あなたは、どちらになりたいでしょうか。

この内容が参考になれば嬉しいです。


自由で豊かに生きる方法を無料で見てみる


私は、会社員時代は単身赴任で全国を飛び回っていました。

毎日満員電車に揺られて出勤し、
嫌な上司からパワハラを受けながら働いていました。

給料は安くて、家賃や生活費で
ほとんど消えていました。

家族とは離れて暮らし、
週末も帰省する余裕もなく、

電話やメールでしか
連絡できませんでした。

家族との時間を失ってまで、

こんな人生で本当に幸せなのか?
自分は何のために生きているのか?

そんな悩みが頭から離れませんでした。

そんな時、ネットビジネス
というものに出会いました。

ネットビジネスとは、
インターネットを使って

自分の好きなことや得意なことを
商品やサービスとして提供するビジネスです。

私は、人間嫌いで一人で行動するのが
好きだったので、

ネットビジネスは
まさにピッタリだと思いました。

しかし、私にはネットビジネスの
知識も経験も資金も人脈もありませんでした。

どうすればいいか分からず、
不安や恐怖でいっぱいでした。

ですが、自由に生きるためには
リスクを背負ってでも

チャレンジするしかないと
思い切って飛び込んでみました。

そして、半年後、
私は初収益を達成しました。

今では、自動で稼ぐ仕組みを作り上げて、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。

田舎で家族と一緒に暮らしたり、
旅行したり、趣味に没頭したり、

自分のやりたいことを
思う存分楽しんでいます。

私だけではありません。

私と同じ起業家仲間も、
単身赴任や出稼ぎなど

家族と離れて暮らしていた
人たちが多くいます。

彼らも私も、特別な才能やセンスや
資金があったわけではありません。

ただ、家族と一緒に生きたいという
強い思いと 行動力があっただけです。

あなたは今の人生に満足していますか?

毎日イヤイヤ働いて、
お金や時間に不自由して、

家族との時間を犠牲にして、
自分の夢ややりたいことを諦めて、

我慢・我慢で一生を終えるつもりですか?

私は、そんな人生は嫌だと思いました。

どうせ一度きりの人生なら、
自分の好きなように生きるべきです。

しかし、自由に生きるためには
何をどうしたらいいのか分からないですよねー。

私もそうでした。

そんな私がどのように単身赴任・出稼ぎ生活から
ネットビジネスで成功したのかを

詳しくまとめた電子書籍を作成しました。

この電子書籍では、
以下のことを学ぶことができます。

・ネットビジネスとは何か?
・メリットとデメリットは何か?
・成功するために必要なことは何か?
・稼ぐ仕組みと具体的な方法は何か?
・家族と一緒に生きるために必要なお金と時間の知識

この電子書籍を読めば、
あなたも 単身赴任・出稼ぎから脱出して

ネットビジネスで自由に生きる方法が分かります。

この電子書籍は、私がこれまでに培ってきた
ノウハウや経験を惜しみなく公開しています。

すでに読んで頂いた方からは、
「家族と一緒に暮らせるようになりました」
「単身赴任・出稼ぎの苦しみから解放されました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、

嬉しい感想をたくさん頂いております。

この電子書籍は、
本来有料で販売する予定でしたが、

多くの人に単身赴任・出稼ぎから脱出して
自由に生きる方法を知って欲しいと思い、

期間限定で無料公開しています。

あなたも単身赴任・出稼ぎから脱出して
ネットビジネスで自由に生きる方法を学んでみませんか?

無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で見てみる



私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。