こんにちは! せがひろです。
今回は、
「1秒で不安がなくなる大百科」
について話したいと思います。
あなたは日常生活で、
こんなことありませんか?
人の顔色が気になる
同僚と比べて仕事ができない
人より稼ぎたいと思い
誰かと競っている
将来のことを考えると、
怖くて寝られない!
こういった不安というのは、
一つぐらいありますよね。
私もフレッシュサラリーマン時代、
何をやってもダメダメ注意され、
「教えて貰ってないもの、
分かるわけねぇーだろ!」
って、毎日イライラしたり、
不安にかられた時期がありました。
全部じゃないですが、
人間って誰か下のものを見つけて、
優越感に浸りたい人っているんですよね。
それが家庭にも及び、
DVだったり、幼児虐待・・・
子どもは子どもでいじめだったり、
動物をいじめたりって話も聞きます。
でももう安心してください。
最初に結論を言っちゃいますけど、
不安を無くすために大事なことは、
1.「○○しなきゃ」という考えを手放す
2.手放すことで、どういったメリットがあるかを理解する
たった、この2つだけなんです。
この「○○しなきゃ」・・・、
これを手放すことによって、
本当に多くのメリットがあって、
考え方をマスターできれば、
不安というのは、
消せちゃうんです。
その解消法について、
日常生活でありがちな内容で
話していきたいと思います。
目次
「○○しなきゃ」を手放す方法
まず結論ですが、あなたが思っている、
「○○しなきゃ」は、タダの妄想です。
そのことを自覚しましょう!
「えっ!」って思うかも知れませんが、
そもそも育った環境も親も違いますし、
様々な経験をして育ちます。
その中で、その人固有の価値観が
作られていくわけで、
世の中に、「これが絶対正しい!」
ということは無いんですね。
例えば、会社は辞めちゃいけない!
離婚はしちゃいけない!
という考え方は多くの人が
耳にすることだと思いますが、
別に正しいということでは
ないですよね。
ですので、世の中で言われている
価値観に合わせて判断して行動すると、
後で絶対、後悔することになるんで、
注意が必要なんです。
というのも、
人間が死ぬときにする後悔で、
一番多いとされているのは、
やらなかったことの後悔です。
人の意見にばかり耳を傾けて、
常識や世間体に縛られて、
自分が思ったように
行動しなかったことを
一番悔やむそうです。
なので、もし○○しないと、
周りから白い目で見られる!
そう思っちゃってるとしたら、
それって、あなたの価値観ですよね?
そう考えて、
妄想だと自覚しましょう!
一旦落ち着いて、冷静に考えて、
その○○しなきゃが、
自分の本心かどうか?
これを考えるんです。
そうすることで、
少しずつ不安が減って、
自分の人生を
生きていくことができるんです。
例えば、仕事をやる時に
自分がやるべきことは「ここまで」
あとは、上司が判断すること!
そういった風に自分のやるべき
範囲に対して線引き、
分離ができれば、
不安や悩みが減ります。
それが、「上司に認められなきゃ」
といった、
いわゆる空気を呼んじゃうと、
息苦しくなってしまいます。
そういった価値観に拘らない
ようにすることで、
人生が楽になります。
アドラー心理学でいう、
課題の分離です。
あなたにあったやり方がある。
十人十色、
自分がいいと思うものを選択して、
ぜひですね、自分の人生の考え方に
取り入れて頂きたいです。
この「○○しなきゃ」を手放す。
どれか一つだけでいいので、
何かでやってみてください。
「妄想」を無くすことのメリット
不安を無くすためには、
「○○しなきゃ」が妄想だと
自覚して手放すことが大事です。
ですが、もっと大事なことがあって、
手放したことによるメリットも
一緒に考えるということです。
ここでは、そのメリットを
4つ紹介します。
1.人目を気にせずに行動できる
人目を気にせずに
行動できるようになれば、
今までやりたかったけど、
できなかったこと、
それら全てができるように
なりますよね。
ちょっとイメージしただけでも、
ストレスが無くなりそうじゃないですか。
例えば、
未経験の仕事に挑戦したり、
新しい趣味に挑戦したり、
フリーランスとして起業してみたりと、
幸福度がどんどん
上がっていくんです。
世の中には90歳を過ぎてから、
SNSをはじめて、
人気になり、
インフルエンサーになる人もいます。
「そんなこと無理だ!」
そうやって最初から諦めているのって、
自分自身なんですよね。
私が好きな言葉に、
「夢は逃げない、逃げるのは自分だ!」
というのがあります。
夢を実現したいのであれば、
自分が行動するしかないわけです。
(子どもだったら、
ある程度のところまでは、
親が面倒を見てくれるかも
しれませんけどね。)
行動さえすれば、
夢は叶うかもしれないのに、
自分自身が諦めちゃうと、
叶わないわけです。
2.他人ではなく、自分を優先することができる
これまで何か問題が起きたら、
自分が我慢したら、
周りは丸く収まる、
自分を犠牲にしていた人も
いるかもしれません。
私もそういう経験がありますが、
メチャクチャストレスが溜まります。
私は長らく、サラリーマン時代に
長期出張をしていました。
それが会社のため、
他の社員のためだと思っていて、
それなりの年齢になったら、
誰かが代わりに長期出張して
くれるものだと信じてました。
ですが、長期出張しない奴は、
何歳になってもしないし、
若手も、長期出張を言い出すと、
辞めちゃう!なんてこともありました。
自己犠牲して、
自己満足な感じ・・・。
直接は話したことはありませんが、
結局、私がいた会社の人の大半が、
自分のことしか考えていないんだな。
そういう結論に至りました。
他にも振り返ってみて、
自己犠牲して良いことなんて、
ほとんどありません。
自分が自分を優先して、
自分を大事にして挙げなかったら、
誰が大事にしてくれるんでしょうか!?
因みに、私が辞めた会社も、
私がいなくなっても何とか
継続しているので、
自己犠牲なんてしない方がいいです。
アドラーの課題の分離のように、
上司や上のものが考えることで、
自分が我慢して何とかなるなんて、
考えない方が良いです。
私はそう思いました。
3.一緒にいて心地良い人との時間を増やせる
現代は、どんな人とも上手く
やっていかなきゃいけない
そうやって言われていますが、
この妄想を手放すことができれば、
自分にとってプラスになる人との
時間を増やすことができるんです。
嫌な会社の飲み会になって、
参加したくないですし、
ご近所さんの集まりなんかに、
毎回参加することもありません。
勝手に作られたLINEグループも、
脱退していいんです!
こうやって、嫌な人に使っていた
時間をどんどん減らすことによって、
その分、家族や恋人、
友達とか大切な人との時間に
当てることができるようになるので、
あなたのストレスは、
グッと減ります。
これですね、やってみると、
案外、問題になりません。
私も田舎暮らしをしていますが、
ご近所付き合いは、
ほとんどしていませんが、
全く困っていません。
まー、嫌じゃなかったら、
ほどほどに付き合えば良いですし、
「嘘も方便」という諺もありますから、
嫌だったら都合が悪いと、
断ってしまえばいいわけです。
4.他人と比較することが無くなる
「周りより優れていないと!」
こうやって他人と比較してしまう人も
多いと思うのですが、
大事なのは、自分が幸せで
あるかどうかです。
誰よりも稼ぎたいなんて
思っていたら、
永遠に稼ぐことだけに執着し、
大事な時間を犠牲にした
人生になってしまいます。
使いきれないほど稼ぐ
必要なんてありませんし、
今知らない贅沢は、
知らないでいても、
何も困りません。
例えば、アラブ圏の人が、
お酒を禁止されていて、
飲みたいと思うかと言えば、
そんなことはありません。
だって、飲んだことが
ないわけですからね。
ほとんどの人が、
存在すら知らないわけです。
それと同じように、
ハイブランドだって知らなければ、
欲しいと思わなかったはずなんです。
どんなに高級食材の料理を食べても、
いずれ排泄されるだけで、
栄養だけ考えたら、
サプリメントだけでも充分かもしれません。
もし、稼ぎたいとだけ考えている人は、
何が自分のために一番幸せなのか?
そのことをまずはしっかりと、
見つめ直して欲しいと思います。
誰かと比較するのはやめましょう!
不安を無くす考え方
この本では、仕事やプライベート、
恋愛といった、
日常で出てくる悩みの解決方法が、
100個書かれているのですが、
その中から厳選して、
2つ紹介したいと思います。
1.「何でも一人でやらなきゃ」と思わなくていい
あなたは頼みごとをすると、
相手に嫌われると思って、
何でも一人で出来るように
しようって思っていませんか?
実は逆で、
適度な頼みごとは、
相手との関係性を良くするので、
実は頼みごとをした方が
いいんです。
別な動画でも解説していますので、
興味がありましたら覗いてみてください。
フランクリン効果というものがあって、
自分が相手に親切な行動を取ると、
自分の脳が、
この人に親切にしているのは、
自分はその相手のことが好きなんだ!
そう認識して、
依頼主の好感度がアップする効果が
あると言われています。
ちょっとした頼みごとであれば、
頼まれた方も、
必要とされている、信頼されている
そう感じて嬉しくなったりします。
自分が困っていることを
助けて貰えて、
しかも、関係性が良くなるなら、
使った方がいいですよね。
2.限界まで頑張ろうとしなくたっていい
あなたは体調不良で休むなんて、
社会人失格!
こうやって考えてないですか?
実はこれ、社会人として活躍して、
長く幸せな人生を歩みたいのであれば、
無理せずに休んだ方がいいんです。
ハバフォード大学の研究によると、
健康レベルが「普通」から、
「少し良い」に変わっただけで、
幸福度の上昇率が、
6531%も高くなると
言われているんです。
つまり、どんなに頑張って、
お金を稼いだとしても、
体を壊してしまっては、
幸せに離れないんです。
もし今、あなたに
①理由が分からないのに涙が出てくる
②夜眠れない、または朝早く起きてしまう
③まぶたが勝手にぴくぴく動く
④やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ない
⑤ドカ食いする、または食欲がない
といった症状が出ていたら、
体に限界が来ているサインなので、
仕事を休んで病院に行くようにしましょう!
自分の健康は、何より大事!
それを忘れないようにして欲しいです。
まとめ
今回、2つだけ紹介しましたが、
他にも、98個書かれています。
無意識にため息が出ちゃうぐらい、
心が疲れている人にお勧めの本になります。
興味がある方は、
ぜひ、読んでみてください。
私もフリーランスになった時、
当初は収入の不安がありました。
しかし、それ以上に時間の自由という、
解放感が何とも言えませんでした。
どんだけ無理して働いてたんだ!
そう思うようになりました。
そして、この解放感は、
二度と手放したくない考えるようになり、
ネットビジネスに
専念することができました。
今回紹介した内容ですと、
人の目を気にしないで生きよう!
自分中心で生きよう!
そう感じた人もいるかもしれません。
ですが、そうではなくて、
まず、自分を大切にすることから始めて、
心のゆとり、経済的なゆとりが持ててから、
他人に優しくして、
幸せを分けてあげる!
その準備段階なんだと、
そう感じて欲しいと思って投稿しました。
この内容が参考になれば嬉しいです。
以下のブログも、参考になります。
自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!
私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、 お金と時間に縛られずに自由に生きています。 単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、 田舎で家族や友達との時間を大切にして、 毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。 とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、 裕福な家庭で育ったわけでもありません。 もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、 人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、 会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。 毎日、スーパーのチラシをみて、 ”食べたいものより、安いもの”を探し、 少ない給料をやりくりしながら生活する 貧乏時代もありました。 ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、 自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、 短期間で人生が180度変わったのです。 私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、 いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、 半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。 これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、 諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。 今の日本は納税のため、生活のため、 イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。 (先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか) マイホームを持つと「単身赴任」は、 サラリーマンでは良く聞く話です。 (結婚したり、ローンを抱えてたら、 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・ 人の弱みに付け込んだ人事) ある意味、家族まで犠牲になるわけです。 私は、そんな労働に支配された人生なんて、 奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。 どうせ一度きりの人生! 我慢・我慢で一生を終えるより、 自由に好きなように生きるべきです。 とはいえ、何をどうしたら良いのか? 分からない人がほとんどだと思います。 そこで、私がどのように脱サラから ネットビジネスで成功したのかを まとめた電子書籍を作成しました。 すでに読んで頂いた方からは、 「力強く熱意のこもった文章に感動しました」 「成功するための道がみえました」 「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、嬉しい感想をたくさん頂いております。 電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが 多くの人に読んで頂きたいので、 期間限定で無料公開しています。 無料ですから、興味があれば覗いてみてください。 「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる