【書評】「貯金0円生活!」から学ぶお金の本質

こんにちは! せがひろです。

あなたは、

お金に縛られていませんか?

今回は、「貯金0円生活」

について話したいと思います。

お金が無いと色んな面で

滅入ってしまいますよね。

月末Wi-Fi節約しなきゃ!

今月、食費がヤバイ!

あれ欲しいけど高いから買えない、

老後2000万円なんて無理!

社会人になってから、

毎月のように、

そんな経験をしてきたと

思いますが、

その上で、今回の本のタイトルが、

貯金0円・・・

流石に、0円って、

あり得ないと思いますよね。

子どもだって、

お小遣いや、お年玉を

貯金しますから、

信じがたいですよねー。

でも、著者が

言いたいことというは、

預金残高に捕らわれているから、

自由になれないんだ!

ということです。

これは大事な考え方なので、

後ほど、詳しく解説して

いきたいと思います。

因みに、著者の八乙女さんは、

京大卒のバリバリのエリートです。

30代で総資産10億円という、

いわゆるセミリタイヤをされています。

羨ましいですよね。

でも、私たちだって、

やり方によっては絶対に、

セミリタイヤも

夢ではありませんから、

このブログで、

その方法の1つだけでも、

ノウハウを学んで

頂きたいと思います。

「何かあった時のために」ではダメ!

貯金を頑張る一番の理由というのは、

なんでしょうか?

それは、「何かあった時のため」

ですよね。

でも、この考え方が

良くないんですよ。

このままだと、

いつまでも不安が付きまとうんです。

例えば、今務めている会社から、

リストラされたり、倒産したとか、

ケガや病気をしたら・・・、

といったような、

漠然とした不安を

解消するために、

とりあえず貯金を

しているという人って、

結構います。

そういう私も、

同じように思っていて、

不安と言うか、

「心のゆとり」のために

貯金していましたが、

反省しました。

そもそも、お金というものを

正しく理解しないと、

いつまでたっても、

不安は無くならないんですね。

ザックリいうと、

例えば、1万円というのは、

紙に1万円と書いてあるだけ

のようなものです。

それを自分の口座に

入金すると、

あなたは1万円持ってますよ!

という記録がされます。

それをみて、

よし!1万円貯金できた!

ということになるんですけど、

1万円札というのは、

当たり前ですけど1万円の価値・・・。

それを入金したということは、

データ化したに過ぎないわけです。

つまり、貯金という行為は、

何かあった時のためという、

不安を感じながら、

情報をひたすら

貯め続けているだけなんです。

そして、その情報を眺めながら、

「まだ不安だ・・・」

「もっと貯金しないと・・・」

こうやってストレスを抱えながら

生きているのが、

私たちだということです。

例え貯金が一千万円あっても、

三千万円あっても、

私たちの不安は無くならないんです。

正直このままだと、

メチャクチャしんどいですよねー。

私もそうですが、

常に不安なんですよ。

そこで、「何かあった時」を

具体的に考えてみましょう!

例えば、ケガや病気のケースですが、

日本には国民皆保険制度

というものがあります。

これにより、医療費はわずか、

3割程度の負担で済んでいます。

また、ガンや脳梗塞といった、

大きい病気の場合でも、

高額療養費制度

というものがあります。

どういう制度化というと、

年齢や所得に応じて設定された

月額の上限を超えた場合、

その超過分が返金される

といったものです。

これはとてもありがたい制度で

入院するとき、

大きな治療を受けるとき、

検索して調べてみてください。

それ以外にも生活保護を含め、

日本には様々な、

社会保障制度があるんです。

私たちは漠然と、

お金が無いと生きていけない!

こうやって考えているのですが、

日本という国は、

のたれ死ぬのが

難しい国なんです。

実際に日本で人が道端で

のたれ死んでいるのなんて、

見かけないですよね?

せいぜい酔っ払いが

道端で寝てるぐらいでしょう(笑)。

ここまでを理解した上で、

どうすれば良いのか?

何かあった時ではなく、

具体的にいくら必要かを

知ればいいんです。

私たちが不安に思うのは、

結局のところ、

どれぐらい貯金すればいいか?

分からないからなんです。

ここが分からないから、

不安になるわけです。

まず、やるべきことは、

具体的な目標設定を

するということです。

そこで、どんな老後を

過ごしたいのか?

具体的に考えてみましょう。

人によっては、

温泉地で住みたい!

田舎で暮らしたい!

週に1度は銀座に行きたい!

これ、どれが正解と

いうことは無くて、

人それぞれなんですよ。

なので、自由に決めて、

逆算して計算すればいいんです。

すると、

2000万円必要な人もいれば、

1500万円で済む・・・、

逆に3000万円

必要な人もいるわけです。

その金額さえ算出できれば、

今の年齢から逆算して、

月にいくら貯めればいいかが、

分かるわけです。

例えば、今二十歳で老後に

田舎で暮らしたいので、

2000万円貯めるのを

目標とした場合、

約40年働くわけだから、

年に50万円、月々4万円ぐらいは

貯金して残りの給料で、

毎月の生活を組み立てれば

良いわけです。

それでもし、人生の途中で、

他に欲しいものがあったら、

それらも期限と目標を決めて、

逆算して貯めればいいわけです。

ローンの場合もあるかも

しれませんが、

マンションや戸建て住宅は、

考えると思います。

そういった風に

目標を立てて、

いくら貯めるのかを

設定するだけでも、

不安が和らぎます。

ちなみに私は、

フリーランスとして

稼いでますが、

いつどうなるかは

分かんないです。

でもそれは、

サラリーマンだって

同じことです。

会社が倒産しない

保証も無ければ、

リストラされるかも

しれません。

それで、ひろゆきさんが

良く言っているのですが、

「日本は生活保護があるから

死ぬことなんてないっすよ!」

ということです。

私が思っているのは、

「人間は遅かれ早かれ死ぬ」

なので、

やりたいことを

やった方がいい。

という考え方です。

例えば、健康のために

食べたいものも食べないで

我慢して、

ベジタリアンになって、

それで長生きするというのは、

苦痛な時間が長くなるだけだって

思ってるんですよね。

それで、食べたいものとか、

贅沢というのは、

一度経験してしまうから、

また求めてしまうんだと思うんですよ。

だから、過度な贅沢は、

初めから知らなければ、

別に欲しいとは

思わないわけです。

その辺のバランス感覚というか、

生きる知恵として考えておくべき

だと思います。

私もそう考えるようになってから、

かなり楽に生きられるようになりました。

貯金0円の具体的な方法

貯金0円・・・、

これを実践するためには、

実は、あるカラクリが

あるんです。

それはですね、

2つの口座を用意する

必要があります。

1つ目は、投資用の口座です。

これは、目的の金額を

達成するために、

必要な資金の運用口座で、

最低でも設定しておいた金額を

毎月貯めるんですね。

いわゆる、定期預金です。

2つ目は、消費用の口座です。

こちらは食費や固定費、

ローン返済など、

生きていく上で必要な、

金額を振り込む口座です。

サラリーマンでしたら、

給与の振込口座ですね。

次に、何故2つの口座が

必要になるかを説明します。

理由は「運用」と「消費」

を両立させて、

お金の使いかたを

計画的にするためです。

目的に向かうために

必要なお金を運用に回して、

残りの金額を消費に回す

という生活を続けると、

お金の使いかたが、

自然と計画的になります。

まず、運用のためのお金を

投資用の口座へ回します。

そして、残りのお金を

消費用口座に回して、

水道光熱費やローン、

食費、税金分として、

計算していくわけです。

その結果、

自分が自由に使える

お金が明確に見えてきます。

これを見ないまま、

本当にお金を使いまくっていくと、

ジリ貧になっていき、

毎月給料日前に苦しむことに

なりますから、

注意が必要です。

それで、ここからが

ポイントなんですが、

その自由に使える額のお金を、

毎月ゼロになるように消費します。

もうね、我慢しないで

使っちゃってOKです。

運用口座には、

必要な金額は

もう、貯めてますから、

大丈夫なわけですよ。

そして、消費用口座が、

もし余るようなら、

投資用口座に

回せばいいんです。

こうすると、無駄な出費は

しなくなりますし、

投資や消費の概念を

理解することができます。

あなたが普段利用している、

商品やサービスは、

投資ですか?

消費ですか?

浪費ですか?

空費ですか?

改めてどれかを、

考えた方が良いです。

ここの理解が、

お金を上手に使うための、

はじめの一歩です。

無駄なお金に気づく方法

運用に回すお金、

生きていくために必要なお金

そして、

自由に使えるお金を

算出することの大切さが

分かったと思います。

最初に触れた、

お札に書かれた金額や

預金残高は情報でしかない!

それをもう一度、

思い出してみましょう。

「お金は情報」

この考え方を利用すれば、

より、お金の使いかたが、

上手くなります。

そこで著者が

提唱しているのが、

家計簿アプリを

利用することなんです。

この家計簿アプリを

2から3日に1回

見るだけでOKです。

それくらいのペースで

見返していくと、

「あのつまらない飲み会に2万円も・・・」

「あのバックは背伸びし過ぎた・・・」

といった具合に、

使ったお金を復習することができるんです。

その結果、次にお金を使う際に、

より考えて使うようになり、

無駄なお金を使わなくなります。

このように家計簿アプリを使うことにより、

無駄なお金に気づくことができるんです。

ちなみに、私はフリーランスですから、

毎月、仕訳日記帳を付けています。

リアルのビジネスと違って、

一ヶ月といっても、

そんなに頻繁に取引はありませんから、

一カ月に一回で充分です。

ここで何が言いたいかというと、

入ってくるお金というのは、

急に増えたり、

減ったりすることは、

そんなにはありません。

ですが、出費の部分を見直せば、

無駄に使っている部分を減らせて、

より多くのお金を

有効利用できるようになるわけです。

要は、自分で手軽にできる

運用方法なわけです。

もし、あなたがスマホで

毎月1万円とか支払っているようでしたら、

絶対に減らせるはずなので、

見直してみてください。

最近ですと、NHKが映らないテレビ

というのがドンキから発売されましたよね。

それに変えると、

NHKの受信料を払う必要が

無くなります。

月々にしてみたら、

数千円かもしれませんが、

人生レベルで考えたら、

何十万円の節約になり、

更にそれを投資に回して、

増やすことができるわけです。

無駄な出費を無くしましょう!

この内容が参考になれば嬉しいです。

動画紹介

今回の内容について、

参考になる動画を紹介します。

ぜひ、視聴してみてください。

https://youtu.be/_YjJ2Fc_G6E

以下のブログも参考になります。

今回は、「バカでも年収1000万円」を紹介したいと思います。突然ですが、みなさん、お金は好きですか?私は、自由な時間の次ぐらいに好きです。例えば、エリートで年収600万円稼ぐのと、バカでも年収1000万円稼ぐのとでは、どちらがいいでしょうか?世間体を気にするのであれば、エリートになって年収600万円を目指す人もいます。

自由で豊かに生きる方法を学んでみよう!


私は、脱サラしてネットビジネスで自動で稼ぎ、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。


単身赴任も、満員電車も、嫌な上司も無縁で、
田舎で家族や友達との時間を大切にして、
毎日自分のやりたいようにストレスフリーで生活しています。


とはいえ、私に最初からネットビジネスの知識が
あったわけでも、ビジネスの才能・センスがあったわけでも、
裕福な家庭で育ったわけでもありません。


もともと人間嫌いで、一人で行動するのが好きで、
人付き合いが苦手で、常に自分が好む人とだけ接していたい、
会社でも「働かないおじさん」というダメダメ人間でした。


毎日、スーパーのチラシをみて、
”食べたいものより、安いもの”を探し、
少ない給料をやりくりしながら生活する
貧乏時代もありました。



ネットビジネス知識も人脈も資金もゼロでしたが、
自由を夢見て思い切って飛び込んでみて、
短期間で人生が180度変わったのです。



私と同じ起業家仲間も、非正規労働者、高卒フリーター、リストラ組、
いじめ、対人恐怖症、うつ病などマイナスからスタートして、
半年、1年ぐらいで月収100万円を突破しています。


これまでどんな悲惨な人生を歩んでも、
諦めなければ誰でも理想の人生は手に入ります。


今の日本は納税のため、生活のため、
イヤイヤ働かざるを得ない人が大勢います。


(先進国で「勤労の義務」があるのは日本だけとか)


マイホームを持つと「単身赴任」は、
サラリーマンでは良く聞く話です。


(結婚したり、ローンを抱えてたら、
 簡単に会社をやめないだろうっていう・・・
 人の弱みに付け込んだ人事)


ある意味、家族まで犠牲になるわけです。


私は、そんな労働に支配された人生なんて、
奴隷みたいで絶対嫌だ!と思っています。


どうせ一度きりの人生!



我慢・我慢で一生を終えるより、
自由に好きなように生きるべきです。


とはいえ、何をどうしたら良いのか?
分からない人がほとんどだと思います。


そこで、私がどのように脱サラから
ネットビジネスで成功したのかを
まとめた電子書籍を作成しました。



すでに読んで頂いた方からは、
「力強く熱意のこもった文章に感動しました」
「成功するための道がみえました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」
など、嬉しい感想をたくさん頂いております。



電子書籍出版のお声がけも頂いておりますが
多くの人に読んで頂きたいので、


期間限定で無料公開しています。



無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で読んでみる




私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。