こんにちは! せがひろです。
今回は「2025年日本経済再生戦略」
これについて話したいと思います。
1回も転職したこと無い人は
ヤバいかもしれませんよー。
あなたは今の日本に対して
どんなイメージを持っていますか?
なかなか給料は上がらないけど
ものが安くて最高!
なんて楽観的に考えていませんか?
だとしたらマジでやばいです。
例えば、日本だとビックマックって
390円で食べられるんです。
けど、アメリカじゃ今780円とかなんです。
「日本は安くてよかったー」
じゃないんです。
これこそまさに日本が貧しい証拠で
平成以降の約30年間ほとんど給料が
上がっていないです。
物価も多少は上がったりしますが
まだまだ物価が安いから企業は儲からない。
そこで働いている人の給料も
上げることができないんです。
しかも、これからは超高齢化社会で、
スーパーに買い物に行けば
おじいちゃん・おばあちゃんだらけ、
ゲームセンターとか行っても
おじいちゃん・おばあちゃんだらけの
世界が待ってるんです。
もう、ゲーセン高齢者ばっかりとか
カオスですよね。
日本はこれからどんどん人口も減って
いきそうですし、
このままじゃ正直日本はオワコンなんです。
でも安心してください。
このブログを最後まで読めば
そんなオワコンジャパンでも個人で
あなただけは賢く生き残れる方法が
わかっちゃいます。
まずは自分だけでも成長しましょう。
このブログで紹介するのは
以下の3つです。
①100%自己責任の時代に必要なのは
個人で自分勝手に生きてく力
②転職は2回以上しないとヤバいし
副業もやるべき
③学歴に価値はなくて
どんな人と付き合うかで人生が決まる
これからの時代は行動したもん勝ちです。
このブログを見て一つでもいいので
実践してみてください。
あなたを救えるのは
あなたしかいないんです。
それでは早速始めましょう!
これからは100%自己責任の時代
これからの時代は政府にも企業にも
頼ることはできません。
なんでもかんでも政府のせい、
国のせい、会社のせいって
のび太くんみたいにいつも
言い訳ばかりしていても、
ドラえもんはあらわれません。
日本のオワコンのせいにしていたら
日本に住んでいる
私たちがオワコンになってしまいます。
ちょっと厳しいですけども、これが現実です。
(国や政府については、
選挙で投票するという
行動を取ることで
変えることができると
私は思ってますけどね。)
じゃあ、そんな100%自己責任の時代に
どう生きればいいのか?
それが個人の力を高めて自分勝手に
生きるこれなんです。
例えば、「空気を読まない」
「集団に埋もれない」「権力に屈しない」
自分が幸せだと思うことを
やっていけばいいんです。
そうをやって自分勝手に生きる個人こそが
今後は生き残っていくと
この本には明確に書かれていまです。
昔は良い学校に行って
いい会社に入って
いいクルマに乗って
マイホームを立てれば幸せ
それが成功者のイメージみたいな
刷り込みみたいなものがありましたよね。
でも今は違います。
何が良い会社なのか?
何が幸せなのか?
人それそれで違うんです。
みんながスマホ持ってみているメディアも
テレビ、youtube、インスタとか
色々と増えていって
それに応じて価値観も多様化しているんです。
だから、これからは自分なりの
幸せとか生き方を優先する。
これが大事になっているんです。
でもこれみんながみんな
YouTuberやTikTokerで生きていく。
ガーシーを目指せみたいな
話ではないんです。
やはり世間体だったり周りの目って
気になりますよね。
これもね私たちって学校で幾重にも
そういった空気を読むこととか
和を乱さないこととか
学歴個全てみたいな価値観を
刷り込まれてきた私たちなんで
いきなり全ての考え方を変えるのは
何年も掛かるし多分無理です。
じゃあ、刷り込まれ世代の私たちは
これからどう生きていけばいいのでしょうか。
その具体的な方法を解説します。
転職は2回以上しないとヤバイ
転職って少ない方が有利なんじゃないのか?
そう思ってる人も、まだまだ多いと思います。
確かに、終身雇用、年功序列があれば
転職しないで働き続けた方が良いです。
今は恐らくないと思いますが、
給料の手当の中で
年齢給という不思議なものがありまた。
勤続年数が積み重なることにより
増える手当です。
でもこれからは個人の時代で
一社で定年まで勤め上げるなんて
その考え自体が古くなってしまっていて
ある意味危険なんです。
今の仕事が自分に向いているのかとか
楽しいと思えるのかって、
働く上でめちゃくちゃ重要なんですけど
たった1社で働いただけで
その仕事にマッチしているかなんて
なかなかわからないんですよねー。
それに色んな経験をしている人の方が
新しいスキルも身に付くし、
人間としても深みが出ます。
例えば、30歳くらいで最初の転職
45歳で2回目の転職みたいに
最低でも2回転職した人の方が
いいとこの本には書かれているんですよ。
楽しく働くために必要なのは
能力ではなくて、
仕事と相性がいいかどうかなんです。
それを見極めるために転職が必要なんです。
例えば、人と接するのが苦手なのに
接客業やったり、
営業を頑張っているという人
数字なんて見たくもないのに
経理の仕事を今している人
もしそうだとしたら地獄ですよねー。
確かにね自分は長年働いて
退職金を貰いたいし、
新しい業種で一からやるなんて無理・大変!
年下の上司に怒られるなんてヤダ!
その気持ちもわかります。
私も転職経験がありますが
転職したばかりの頃って、
やたらとマウントを取りたがる輩が
多かった印象があります。
要は、自分が若い時に受けた仕打ちを
他人にしたがるんだと思うんですよ。
ある意味、学校のいじめに
似ている感じがします。
それで、ある程度実績を上げると
急にへいこらするんですよね(笑)。
認めて貰ったってことかもしれませんが
私の印象としては、下が育たない。
そう思いました。
一つの会社に勤めていても
そのスキルが身につかないこともあるし、
会社がいざ倒産したりリストラに
あった時のヤバさが半端じゃないんです。
50歳まで一つの会社だけで働いて
再就職なんてマジできつい世界です。
もし転職が怖いという人は
まずは副業からでもいいので、
絶対始めてみて欲しいです。
今だとココナラやクラウドワークスで
簡単に副業を始められますし、
アルバイトで休日に飲食店とかで
働くとかでもいいです。
これは労働者になってしまうので
自分のスキルをつけるという意味では
自分個人で稼ぐ力の方が優先度は高いです。
私の経験上、転職とか副業というのは
自分がどれだけ今の働き方のスキルで
世間一般的に通用するかの
指標だと思っています。
会社で務めていてめちゃくちゃ
評価されていたとしても、
その会社が倒産したり、リストラされたら
今までの評価がゼロになるわけです。
その保険として資格試験を目指すんだと
思うんですけどね。
確かに資格を持っていたら
評価されるでしょう。
しかし、資格って使わないでいたら
どんどん錆び付いてしまうものなんです。
なので、転職・副業した時に
実績値としてボロが出ることがあるわけです。
ここで大事になるポイントが、
ただ副業するとか、転職をすれば
いいってことではなくて
働くということが何なのか自問自答すること
これが大事なんです。
具体的に説明すると副業と言うからには
本業があるわけです。
しかし、日本の会社員の「業」とは何なのか?
これを案外考えたことない人が多いんですよ。
もちろん、何らかのプロフェッショナルとし
て働いている人もいると思いますが、
ほとんどの会社員は、
・会社でルーティーンワークを熟す
・なんとなく定時に働いて毎月同じ給料を貰う
これって実はただの時給労働と変わらないんです。
そうじゃなくて業というのは
自分の能力と才能とスキルで、
お金を稼ぐことなんです。
ここほんと大事で、言ってしまえば
何かあったときあなたの能力と才能さえあれば
転職も副業も起業もすることができるんですよ。
仕事というのはあなたのスキルによって
価値を生み出し、
その価値を感じた人がお金を出して
買うという仕組みなんです。
これがサラリーマンだと
気づきにくい構造になっているんです。
まずは、今あなたがしている仕事は
どんなスキルが必要なのか?
誰の何の役に立っているのか?
誰から対価を貰っているのか?
それをよーく考えてみてください。
そしたらあなたの強みというものが
見つかってきます。
そしてそれを考えるきっかけになるのが
天職だったり、
副業を始めてみることだったりします。
この話を聞いてどうでしょう。
私も、3回転職してネットビジネスで
独立起業しましたが、
今思うと、それぞれの会社で学んだスキル
それぞれ違うんですが、
そういった経験を元に今、ネットビジネスで
独立できてるんです。
当時は、ほんとつまらないなぁとか
今の仕事どんな意味あるんだろう?
みたいに思っていたこともふと気づくと
その時の経験が生きていているし、
転職の大事さを
今さらすごい感じています。
1社だけじゃ危険だということは
まだまだ多くの人が気づいていないので、
今気づいたあなたは
すぐに行動するべきです。
学歴に価値はない
今は、もう学歴に価値はないという話です。
なかなか厳しい話ですよねー。
結論から伝えると高学歴が
武器になる時代は終わりました。
お疲れ様です。
いや悲しいですよね。
確かに、今はまだ学歴社会ですし
学歴が大事というイメージは持っていて当然です。
でも実際、受験勉強で測れる賢さって
答えが決まっている学校の問題を解く力で、
日本がオワコンになってしまった今、
個人で生きていくためには答えのない力が
どんどん重要になってきてるんです。
これはねー、学校では
教えてくれなかったですよね。
例えば、どうやったらこの商品が売れるか?
売り上げを増やすにはどうしたらいいのか?
どうやったら稼ぐことができるのか?
ここに学歴って、ほとんど関係ないんですよ。
それよりもコミュニケーション能力だったり
視野の広さ、発想の自由さんなどが、
個人で生きていくために必要な力なんです。
知識がある=頭がいいという時代は
終わってしまったんです。
じゃあ、今私たちが求められている
能力は何なのか?
それが知識を使って考え、現在や未来に
役立てることができる能力です。
計算なら電卓に任せればいいし、
英語ならポケトークに任せて、
知らないことはスマホで調べられれば
いい時代なんです。
だからこそ、この考える力これが
重要になっているんです。
今このブログを見ている人は
勉強しようとしているという人たちなので、
圧倒的に有利は確かです。
エンタメがメインのネットでまで
勉強するほど意識が高いですから、
毎日ダラダラ生きている人より意識高く
努力されているわけです。
色んな情報をインプットして
さらにそれを基にアウトプット
行動に起こすことが大事です。
今から行動していけば絶対大丈夫です。
何かで1つでもいいです。
もうたった一つでいいので初めてみましょう。
ここまでは学歴オワコン説を
唱えてきましたが、
学歴というより
実は大学に行くという意味もあるんです。
大学という肩書は自分はやばい
人間ではありませんという証明になります。
例えば、アメリカでは高卒と聞くと
瞬時にこの人ドラッグが、
何かの犯罪歴があって高卒なのかも・・・。
こうやって思われちゃいます。
もう、スタートダッシュ失敗するんです。
日本は、さすがにそこまではないですか
将来グローバルに働ける
可能性を残しておくてんなら
大学に行くことはやはり大事になります。
その肩書きは個人で生きていくためにも
役に立つことが多いです。
行く大学の決め方は簡単で行ける大学で
一番偏差値の低い学部に行けばいいんです。
最低限の受験勉強で有名な大学にいって、
その大学名の社会的価値だけ獲得する。
これがこそ最強なんです。
そしてもう一つ個人の時代を生きる上で
大事なことがあります。
それが社会人になってから誰と付き合うか?
これが大事なんです。
あった人でほんと人生って
決まるもんなんです。
こんな話を聞いたことありませんか?
最も一緒に過ごす時間の長い5人の
友達の平均になる。
これ年収とかもそうです。
本当にそうなんだって感じるのが
頭のいい人とか面白い人、
ビジネスが凄い人、そういった人と
仲良くなれるか?
これが大事で、学歴も関係なく
人同士の信頼で
繋がるコミュニティに身を置けるか?
これから時代、こういったことが
大切になってくるんです。
私も感じているのですが、
お金持ちがお金持ちなのは
お金持ち同士が繋がっているからです。
その集団から零れ落ちてくることは
ほとんど無いんです。
芸能人をみていれば
何となくわかると思います。
有名な芸能人は基本的に有名な芸能人や
成功者としか繋がっていませんよね。
凄い人たちと出会える環境って
大事なんだなーって思います。
あなたも面白いコミュニティを
探してみてください。
なんか、ネガティブな内容に
感じたかもしれません。
しかし、日本がオワコンになっても、
自分が幸せに生きる方法は
見つけることができます。
そして、自分が幸せになったら
あなたの周りの人にも教えてあげてください。
この内容が参考になれば嬉しいです。