勉強するだけでは足りない!「学ぶこと」の意味と価値を知ろう

こんにちは! せがひろです。

今回は、勉強することと

学ぶことの違いについて、

話したいと思います。

勉強というのは義務教育に代表されるように

好き嫌い問わず「やらされる」ものです。

それでは何の得も効果も期待できません。

そもそも「何のために勉強するのか?」

疑問を持った状態で、

身に付くわけがないんですよねー。

それに対して学びというのは

自分が興味があって積極的に「知りたい!」

それを目指すものです。

どうしても、競争社会が

脳に刷り込まれていると、

結果にばかり捉われがちですが、

今すぐの結果が全てではないと

私は考えています。

例えば、皆勤賞だったり、

プロスポーツの何試合連続出場、

あるいは、人間国宝といったものは

日々の積み重ねで、

長い月日をかけて

得られる称号なわけです。

それらは、今すぐ結果が欲しくても

得られるものではありません。

長く続けるためには、

「興味がある」「知りたい」

そういった好奇心が無ければ

出来ないわけです。

今すぐの結果ばかり追い求めると

常に新しいことを見つけて、

やり続ける必要があるわけです。

それがたまたま自分が

興味があることだったらいいですけど、

そんな次々と興味があることが

出現することは考えにくいわけです。

興味がないのに

欲しい結果だけを追い求めて、

それこそ覚えるためにする

勉強というのは、

面白くなく、続けられません。

例えば、高収入を得たいと言って

万人が医者や弁護士を目指さないところからも、

高収入という結果が欲しいんだけど

勉強だと続かないことが、

肌感覚で分かっているのだと思います。

それに対して、例えばミュージシャンは、

人前で歌を披露して稼げています。

全部とは言えないかもしれませんが

金儲けしたくて、

ミュージシャンをやっている人って

ほぼいないと思うんですよ。

儲かろうが儲からなかろうが

好きで続けていて、

もっと歌が上手くなりたいとか、

人を感動させたいとか、

そこを目指した結果として

莫大な収益を手にする人がいる。

そういうことなんだと思います。

お金だけで全てにおいて

満足を得ることはできません。

長い人生ですから、

興味があること、満足感があることを

していた方が楽しいわけです。

稼げるか、稼げないかは結果です。

稼げなくても楽しいことを

やっていれば満足するわけです。

その証拠に稼いだお金を

何に使うかと言えば、

生活費は別として自分が満足する

娯楽などに使うわけですよね。

稼ぐことと満足を得ることは

一旦別で考えるべきだと

私は思っています。

そのためには「勉強」ではなく

「学び」が必要なんです。

「学ぶことは大切だ」と言われても、

具体的にどうして大切なのかわからない。

「学ぶことにやりがいや楽しさを感じられない…」

「学ぶことに時間や労力をかける価値があるのか…」

そんな悩みを解決するために

学ぶことの意味と価値について、

以下の4つの観点から解説します。

・学ぶことで自分の能力や可能性を高める

・学ぶことで自分の価値観や目標を見つける

・学ぶことで自分の感情や欲求を満たす

・学ぶことで自分の人生や社会に貢献する

この記事を読めば、

学ぶことのメリットや意義がわかり、

学ぶことに対する

モチベーションが上がります!

それでは、さっそく見ていきましょう!

学ぶことで自分の能力や可能性を高める

学ぶことは、自分の知識や技能、

思考力や判断力などを増やしたり、

深めたりすることです1。

これらの能力は自分の人生や

社会で活躍するために必要なものです。

学ぶことで自分の能力を

高めるとともに、

自分にはまだ知らないことや

できないことが

沢山あることに気づきます。

これは自分の可能性を

広げることに繋がります。

学ぶことで自分の能力や

可能性を高めることは、

自信や満足感を

得ることにもなります。

例えば、英語を学んだら、

英語圏の人とコミュニケーションが

できるようになったり、

英語の本や映画を

楽しめるようになったりします。

これは自分の世界が広がったと

感じられるだけでなく、

自分が成長したと実感できることです。

それがテストで良い点数を

取ることを目的としたら、

そのテストに向けて勉強するだけとなり、

テストが終わると、それっきりで

「点」での満足感でしかないわけです。

英語なんかは特に机上で勉強しても

急に話しかけられると、

しどろもどろになって

話せないですよねー。

私も東京に住んでいた時に

バスの時刻や電車のホームで

どれに乗ったらいいのか?

英語で聞かれたことがありました。

質問内容な何となく分かるので

応えようと頑張るんですけど、

言葉が出てこず、

指をさして教える感じでした(笑)。

それが学んだ知識や技能というのは、

将来的に仕事や趣味などで

役立つ可能性があります。

例えば、プログラミングを学んだら、

Webサイトやアプリを作れるようになったり、

IT業界で働けるようになったりします。

これは結果的に将来の自分のキャリアや

収入を向上させるチャンスになるだけでなく、

自分が社会に貢献できる力を

持っていると感じられることです。

事例:データサイエンスを学んだ社会人

データサイエンスとは、

「データから有用な知識や洞察を引き出す科学」です。

近年、多くの企業がビジネスにおける

データ活用に取り組んでおり、

データによる意思決定、データ活用、

マネジメント、自動化、予測、効果検証、

データリテラシーなど、

様々な領域でデータサイエンスの知識が

活用されています 。

データサイエンスを学んだ社会人は、

自分の仕事にデータ活用を

取り入れて効率化や改善を図ったり、

データサイエンティストや

データアナリストなど

データ関連の職種に

キャリアチェンジしたり、

自分の興味・関心・趣味・目標に関する

データから新たな発見や楽しみを得たり

することができます 。

これらは、

以下の3つの効果が期待できます。

・自分の能力や可能性を高める

・自分の価値観や目標を見つける

・自分の感情や欲求を満たす

年齢層、性別、職業ごとに

学習の方法、時間、動機、効果など、

能力開発度合いに関係する要素について

調査されたデータはいくつかありました。

年齢層 性別 職業 学習方法 学習時間 学習動機 学習効果
大学生 女性 学生 オンライン講座 週3時間 将来的なキャリアアップ 英語力向上
社会人 男性 サラリーマン 書籍 週5時間 転職準備 プログラミングスキル向上
高校生 女性 学生 週10時間 大学受験対策 偏差値向上

これらのデータから能力開発度合いには

個人差があることがわかります。

しかし、一般的には、

・学習方法は自分に合ったものを選ぶこと

・学習時間は継続的に確保すること

・学習動機は明確に持つこと

・学習効果は定期的に評価することなどが、

能力開発度合いを

高めるためのコツと言えるでしょう 。

学ぶことで自分の価値観や目標を見つける

学ぶことは自分が興味や関心を

持つ分野やテーマについて知ることです。

これは自分の好きなことや得意なこと、

大切だと思うことなどを

発見することにもなります。

これらは自分の価値観や目標を

形成する要素です。

学ぶことで自分の価値観や目標を

見つけることは、

自分の人生の方向性や

意義を見出すことにもなります。

例えば、歴史を学んだら、

過去の人々の生き方や思想に触れたり、

現在の社会や文化の背景を

理解したりします。

これは自分が何者であり、

何を大切にしたいかを

考えさせられるだけでなく、

自分がどんな人生を歩みたいかを

明確にできることです。

また、学んだ内容は、

自分の行動や選択に影響を与えます。

例えば、環境問題を学んだら、

エコロジーな生活スタイルや、

消費行動に興味を持ったり、

環境保護活動に参加したりします。

これは自分が何を目指しているかを

具体化させるだけでなく、

自分が社会に与える影響を

意識できることです。

事例:学校教育の存在意義

学校教育は、全ての子どもたちが、

「自由」に生きられる力を

育むために存在しています 。

「自由」と言っても、

それはわがまま放題を意味する

わけではありません。

というのも、

「自分は自由だ、何をやるのも勝手だ」

と言っていたら、

それは他者の自由と

ぶつかることになり、

争いになり、

結局はお互いの自由を奪い合う

ことになってしまうからです 。

そこで私たちは自らが「自由」に

生きられるためには、

他者の「自由」もまた認める

必要があるということになります。

これを「自由の相互承認」

と言いますが、

この「自由の相互承認」の感度を

育むことこそ、

公教育の最も重要な本質です 。

実はこの「自由の相互承認」は、

私たちが暮らす

市民社会、民主主義社会の

根本原理でもあります。

私たちの社会は、

誰もが他者の自由を侵害しない限りで

自由に生きてよいし、

そしてそのような自由を

お互いに認め合うことで、

皆ができるだけ自由に平和に

生きられることを

保障するものなのです 。

学校教育では、教科内容、学級活動、

道徳教育、生徒会活動、部活動、学校行事など、

様々な場面で、

自分や他者、社会や文化、

歴史や未来など、

様々な視点から、

自由、平等、協働、

公正、責任など、

様々な価値観や目標を

学ぶ機会があります 。

これらは、自分が何者であり、

・何を大切にしたいか

・どんな人生を歩みたいか

それらを見つけるための

ヒントになります 。

年齢層、性別、職業ごとに、

将来像、夢、希望、悩みなど、

価値観や目標に関係する要素について

調査されたデータはいくつかありました。

年齢層 性別 職業 将来像 希望 悩み
大学生 女性 学生 結婚して子供が欲しい 海外旅行 就職先が決まる 就活
社会人 男性 サラリーマン 転職してスキルアップしたい 自分のビジネスを起業する 昇給する 残業
高校生 女性 学生 大学進学して専門知識を身につけたい モデルになる 受験勉強がうまくいく 勉強

これらのデータから価値観や目標には

個人差があることがわかります。

しかし、一般的には、

・将来像は自分の人生の方向性を示すもの

・夢は自分の人生の意義を示すもの

・希望は自分の人生の目標を示すもの

・悩みは自分の人生の課題を示すもの

そう捉えられていると

言えるでしょう 。

学ぶことで自分の価値観や目標を

見つけるとともに、

自分がどこに向かっているか、

何を達成したいか、

何を克服したいかなどを

明確にできます 。

これは自分の人生に対する

モチベーションや、

満足感を高める

ことにもなります 。

学ぶことで自分の感情や欲求を満たす

学ぶことは自分が楽しんだり
感動したりすることです。

これは自分の感情や欲求を
満たすことにもなります。

学ぶことで自分の感情や欲求を
満たすことは、

自分の心理的な健康や幸福感を
高めることにもなります。

例えば、音楽を学んだら、

美しいメロディーや
リズムに酔いしれたり、

自分で演奏したり歌ったりする
喜びを味わったりします。

これは自分の感性や表現力を
刺激するだけでなく、

自分の心に安らぎや
元気を与えることです。

また、学んだ内容は、
自分の感情や欲求に応える

行動に影響を与えます。

例えば、料理を学んだら、
美味しい食事を作って食べたり、

家族や友人に
振舞ったりします。

これは自分の味覚や創造力を
満足させるだけでなく、

自分や他者との関係性を
深めることです。

事例:読書

読書は文字で書かれた内容を
読んで理解することです。

読書は、知識、情報、視野、
語彙、論理力、想像力など、

様々な能力を
高める効果があります 。

読書は、小説、詩、エッセイ、
ノンフィクション、自伝、ビジネス書など、

様々なジャンルがあります 。

読書は、楽しむ、学ぶ、感動する、
啓発される、共感する、問われるなど、

様々な感情や欲求を
満たす効果があります 。

年齢層、性別ごとに、
読書時間、冊数、ジャンルなど、

読書量に関係する要素について
調査されたデータはいくつかありました。

年齢層 性別 読書時間 読書冊数 読書ジャンル
大学生 女性 平均月1.5時間 平均月1.2冊 小説 > ノンフィクション > エッセイ
社会人 男性 平均月2.3時間 平均月1.8冊 ビジネス書 > 小説 > 自伝
高校生 女性 平均月3.7時間 平均月2.9冊 小説 > 詩 > エッセイ

これらのデータから読書量には

個人差があることがわかります。

しかし、一般的には、

・読書時間は自分の生活リズムや空き時間に合わせること

・読書冊数は自分の読解力や興味度に合わせること

・読書ジャンルは自分の好みや目的に合わせること

そういったことが読書量を

増やすためのコツと言えるでしょう 。

学ぶことで自分の人生や社会に貢献する

学ぶことは自分が得た知識や技能、

感情や欲求を他者や社会に伝えたり、

提供したり、活用したりすることです。

これは自分の人生や

社会に貢献することにもなります。

学ぶことで自分の人生や

社会に貢献することは、

自分の存在意義や価値を

高めることにもなります。

例えば、医学を学んだら、

病気や怪我の治療や予防に関する

知識や技能を患者や

医療従事者に伝えたり、

提供したり、活用したりします。

これは自分の人生を有意義な

ものにするだけでなく、

他者の健康や命を守ることです。

決して、金儲けが前提ではありません。

そう信じたいです(汗)。

また、学んだ内容は、

自分の人生や社会に影響を与えます。

例えば、政治を学んだら、

政治的な問題や選挙に関する知識や

意見を市民や政治家に伝えたり、

提供したり、活用したりします。

これは自分の人生を

自由なものにするだけでなく、

社会の公正や平和を

促進することです。

事例:ボランティア活動

ボランティア活動は無償で

他者や社会のために働くことです。

ボランティア活動は、

災害救援、環境保全、国際協力、

障害者支援、高齢者支援、子ども支援など、

様々な分野があります 。

ボランティア活動は、

・学んだ知識や技能

・持っている資源や時間

・感じている思いや気持ちなど、

様々なものを他者や社会に伝えたり、

提供したり、活用したりする効果があります 。

年齢層、性別ごとに、

ボランティア参加率、参加時間、

参加動機、参加効果など、

調査されたデータはいくつかありました。

年齢層 性別 ボランティア参加率 ボランティア参加時間 ボランティア参加動機 ボランティア参加効果
大学生 女性 23.50% 平均月3.2時間 社会貢献 > 自己成長 > 交流 > 将来準備 自己満足 > 社会貢献 > 自己成長 > 交流
社会人 男性 18.70% 平均月2.7時間 社会貢献 > 自己成長 > 将来準備 > 交流 自己満足 > 社会貢献 > 自己成長 > 将来準備
高校生 女性 15.30% 平均月1.9時間 社会貢献 > 自己成長 > 将来準備 > 交流 自己満足 > 社会貢献 > 自己成長 > 将来準備

これらのデータからボランティア参加率には

個人差があることがわかります。

しかし、一般的には、

参加率は社会的なニーズや

関心に応じて変化すること

参加時間は自分の生活スタイルや

空き時間に合わせること

参加動機は自分の価値観や

目標に合わせること

参加効果は自分の感情や欲求に

合わせることなどが、

ボランティア参加率を高めるための

コツと言えるでしょう 。

まとめ

学ぶことの意味と価値について、

以下の4つの観点から解説しました。

・学ぶことで自分の能力や可能性を高める

・学ぶことで自分の価値観や目標を見つける

・学ぶことで自分の感情や欲求を満たす

・学ぶことで自分の人生や社会に貢献する

学ぶことは自分の人生を

豊かにするだけでなく、

他者や社会にも良い影響を

与えることができます。

学ぶことに対するモチベーションや

楽しさを感じられるようになれば、

学ぶことはもっと素晴らしい

ものになるでしょう。

ただ、決して勉強の全てが

ダメと言うわけではありません。

自分の見聞を広めるためには、

知る行動が必要です。

そのためには勉強から入り、

興味を持ったものを学ぶ。

学校教育では苦手でも、

興味が無くても、

続けなければいけないのが、

難しいところですよねー。

あと、社会人として生きていくための

一般常識というのは、

勉強としての必須科目ですね。

あなたも学ぶことの

意味と価値を知って、

学ぶことを

楽しんでみませんか?

この内容が参考になれば嬉しいです。


自由で豊かに生きる方法を無料で見てみる


私は、会社員時代は単身赴任で全国を飛び回っていました。

毎日満員電車に揺られて出勤し、
嫌な上司からパワハラを受けながら働いていました。

給料は安くて、家賃や生活費で
ほとんど消えていました。

家族とは離れて暮らし、
週末も帰省する余裕もなく、

電話やメールでしか
連絡できませんでした。

家族との時間を失ってまで、

こんな人生で本当に幸せなのか?
自分は何のために生きているのか?

そんな悩みが頭から離れませんでした。

そんな時、ネットビジネス
というものに出会いました。

ネットビジネスとは、
インターネットを使って

自分の好きなことや得意なことを
商品やサービスとして提供するビジネスです。

私は、人間嫌いで一人で行動するのが
好きだったので、

ネットビジネスは
まさにピッタリだと思いました。

しかし、私にはネットビジネスの
知識も経験も資金も人脈もありませんでした。

どうすればいいか分からず、
不安や恐怖でいっぱいでした。

ですが、自由に生きるためには
リスクを背負ってでも

チャレンジするしかないと
思い切って飛び込んでみました。

そして、半年後、
私は初収益を達成しました。

今では、自動で稼ぐ仕組みを作り上げて、
お金と時間に縛られずに自由に生きています。

田舎で家族と一緒に暮らしたり、
旅行したり、趣味に没頭したり、

自分のやりたいことを
思う存分楽しんでいます。

私だけではありません。

私と同じ起業家仲間も、
単身赴任や出稼ぎなど

家族と離れて暮らしていた
人たちが多くいます。

彼らも私も、特別な才能やセンスや
資金があったわけではありません。

ただ、家族と一緒に生きたいという
強い思いと 行動力があっただけです。

あなたは今の人生に満足していますか?

毎日イヤイヤ働いて、
お金や時間に不自由して、

家族との時間を犠牲にして、
自分の夢ややりたいことを諦めて、

我慢・我慢で一生を終えるつもりですか?

私は、そんな人生は嫌だと思いました。

どうせ一度きりの人生なら、
自分の好きなように生きるべきです。

しかし、自由に生きるためには
何をどうしたらいいのか分からないですよねー。

私もそうでした。

そんな私がどのように単身赴任・出稼ぎ生活から
ネットビジネスで成功したのかを

詳しくまとめた電子書籍を作成しました。

この電子書籍では、
以下のことを学ぶことができます。

・ネットビジネスとは何か?
・メリットとデメリットは何か?
・成功するために必要なことは何か?
・稼ぐ仕組みと具体的な方法は何か?
・家族と一緒に生きるために必要なお金と時間の知識

この電子書籍を読めば、
あなたも 単身赴任・出稼ぎから脱出して

ネットビジネスで自由に生きる方法が分かります。

この電子書籍は、私がこれまでに培ってきた
ノウハウや経験を惜しみなく公開しています。

すでに読んで頂いた方からは、
「家族と一緒に暮らせるようになりました」
「単身赴任・出稼ぎの苦しみから解放されました」
「お金と時間の知識を知り、不安の根源がわかりました」 など、

嬉しい感想をたくさん頂いております。

この電子書籍は、
本来有料で販売する予定でしたが、

多くの人に単身赴任・出稼ぎから脱出して
自由に生きる方法を知って欲しいと思い、

期間限定で無料公開しています。

あなたも単身赴任・出稼ぎから脱出して
ネットビジネスで自由に生きる方法を学んでみませんか?

無料ですから、興味があれば覗いてみてください。
「パソコン一台で新しい田舎暮らし」を無料で見てみる



私の経歴は、こちらの記事で詳しく書いています。
自由を手に入れるまでの軌跡と思い


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。